• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

自閉スペクトラム症乳幼児の言語獲得および聴覚過敏に関連する聴覚情報処理過程の特性

Research Project

Project/Area Number 16K10247
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

吉村 優子  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (70597070)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 則夫  群馬県立県民健康科学大学, 診療放射線学部, 准教授 (50648459)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords聴覚情報処理 / 幼児
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、平成28年度に引き続き、5歳から7歳の自閉スペクトラム症児、定型発達児を対象に、音によって引き起こされる大脳皮質の反応を小児用脳磁計(MEG)を用いて捉えた。音の刺激は、500Hzと1000Hzの純音を用い、2種類の音を高頻度と低頻度で提示するオドボール課題を実施した。脳の皮質の反応の計測と同時に、保護者への聴取と行動学的発達評価、自閉症の症状評価を行い、脳反応と言語発達、聴覚過敏との関係を調べた。行動学的発達指標として、認知機能検査(K-ABC)、社会性発達(社会性応答尺度)、感覚プロファイル、Vinland適応行動尺度等を用いて評価を行った。
同一の被験児に対し、末梢の聴覚検査(純音聴力検査、不快閾値検査、ティンパノメトリー、アブミ骨筋反射検査、歪成分耳音響放射検査)を実施し聴覚機構の鼓膜から中耳、内耳、脳幹を対象とした聴覚情報処理過程のデータを取得した。
平成29年度には新たに、自閉スペクトラム症児17名、定型発達児20名のデータを取得し、認知機能等の行動学的データについては、平成28年度と合わせて、自閉スペクトラム症児36名、定型発達児40名分の認知機能データを得ている。
一方で、幼児の覚醒下での末梢系の聴力評価において、計測中に動いてしまうなどの理由からデータを取得することが難しく、特に、アブミ骨筋反射の対側のデータを得ることが困難であることが多いことがわかった。そのため、末梢の聴力検査の結果を含めて統計的解析を行なうためには、参加者をさらに増やす必要がある。現在までの解析では、聴性脳幹反応(ABR)のⅤ波の潜時において、自閉スペクトラム症児群と定型発達児群に有意な差は認められなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

参加者のリクルートについては、当初予定していた数を上回ってデータを取得できており、概ね順調であると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

取得したデータを解析することにより、引き続き、聴覚刺激による皮質レベルの脳反応パターン、末梢系の聴覚検査による聴覚処理特性と言語症状や聴覚過敏、自閉スペクトラム症の症状との関連について検討する。平成29年までに、参加者の数は当初の予定を上回ったが、特に聴力検査のデータの取得率の低さから、両群ともに参加者をさらに増やして研究をすすめる。

Causes of Carryover

平成29年度に、参加者の脳反応および聴力検査の解析を行い、その結果を学会および論文において発表する予定であったが、聴力検査の結果が十分に得られなかったため、平成30年度も参加者を募集することにした。そのため解析用の物品、学会参加費、旅費、英文校正費に未使用額が生じた。
このため、聴覚検査と脳機能の解析と学会発表を次年度に行うこととし、未使用額はその経費に充てることとしたい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Altered human voice processing in the frontal cortex and a developmental language delay in 3- to 5-year-old children with autism spectrum disorder2017

    • Author(s)
      Yoshimura Yuko、Kikuchi Mitsuru、Hayashi Norio、Hiraishi Hirotoshi、Hasegawa Chiaki、Takahashi Tetsuya、Oi Manabu、Remijn Gerard B.、Ikeda Takashi、Saito Daisuke N.、Kumazaki Hirokazu、Minabe Yoshio
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 17116

    • DOI

      10.1038/s41598-017-17058-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Impaired Frontal Processing in 3- to 5-Year-Old Children with Autism and Developmental Language Delay during a Mismatch Negativity Paradigm.2017

    • Author(s)
      Yuko Yoshimura, Mitsuru Kikuchi, Chiaki Hasegawa, Hirotoshi Hiraishi, Sachiko Kitagawa, Takashi Ikeda, Hirokazu Kumazaki, Yoshio Minabe
    • Organizer
      International Society for Autism Research 2017 meeting

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi