2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K10262
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
西原 真理 愛知医科大学, 医学部, 教授 (60380325)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新井 健一 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (50380316)
牛田 享宏 愛知医科大学, 医学部, 教授 (60304680)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 感覚花瓶 / 中枢神経感作 / 聴覚誘発反応変化率 |
Outline of Annual Research Achievements |
感覚過敏は中枢神経感作とも重なる概念であるが、その評価は主観的なものに限られ、他覚的に定量化する試みは成功していない。治療法として弁別能力を向上させることが有効であると推測されるが、その生理学的評価を中心に研究を継続している。これまでは聴覚刺激による皮質反応を検討してきたが、触覚による評価も追加した。一連の研究から、触覚でも聴覚と同様の抑制が見られること、その抑制は情報の階層処理が進むほど強くなること、個体内で聴覚、触覚の抑制率に一定の傾向があることなどが分かっている。新しい生理指標として期待できるものであった。また異なる方法として、音圧変化の程度に応じて反応する聴覚誘発反応変化率(loudness dependence of auditory evoked potentials:LDAEP)についても検討し、それらが不安や特定の性格傾向と関連があるかどうかについて調べている。また、更に感覚過敏を社会関係性の視点から検討するために動物実験を追加している。このために高社会性げっ歯類であるハタネズミを用いた。これまで既に、絆が形成されたペアーを短期間離して飼育すると、機械刺激、熱刺激に対する反応性が増強すること、この過敏性は不安と関連していることを報告している。現在は感覚過敏の治療に応用するための正確な生理学的評価である聴覚、触覚刺激による脳内抑制機構の定量化の成果は得られているが、直接的に治療に結びつけ、論文発表に結びつけ、一定の成果を上げるにはさらに追加実験が必要であると考えたため、研究を1年延長した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
感覚過敏の治療に応用するための正確な生理学的評価である聴覚、触覚刺激による脳内抑制機構の定量化の成果は得られたが、直接的に治療に結びつく結果に至っておらず、成果を発表することができていない。そのため追加実験を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
感覚過敏の治療に応用するための正確な生理学的評価である聴覚、触覚刺激による脳内抑制機構の定量化の成果を直接的に治療に結びつけたいため、さらなる実験を行い、その結果を発表したいと考えている。
|
Causes of Carryover |
追加実験が必要となるため、繰り越した。実験に関わる消耗品費に使用予定である。
|
Research Products
(16 results)
-
-
-
-
[Presentation] 表皮内刺激装置(PNS-7000)を用いた糖尿病性多発神経障害の病態評価について2019
Author(s)
柴田由加, 姫野龍仁, 西原真理, 神谷妙子, 谷浩也, 中山享之, 近藤正樹, 恒川新, 加藤義郎, 神谷英紀, 中村二郎
Organizer
第62回日本糖尿病学会年次学術集会ポスター
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-