• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

陽子線治療後肝癌の画像変化と治療効果判定方法の研究

Research Project

Project/Area Number 16K10273
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

高松 繁行  金沢大学, 附属病院, 講師 (60547173)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords肝癌 / 陽子線治療 / 放射線肝炎 / 治療効果判定
Outline of Annual Research Achievements

本研究は陽子線治療後肝細胞癌とその治療効果との関連性を評価し、陽子線治療後肝細胞癌における治療効果の予測や、最適な照射方法を確立することを目的としている。当該年度においては、引き続き症例を蓄積し、データ解析を行った。
これらの結果をうけて慢性肝疾患を背景とした肝癌症例への陽子線治療後の放射線肝炎の知見から、放射線肝炎とその病理像と画像所見を論文にて報告した。(Takamatsu S et al. Jpn J Radiol. 2018;36(4):241-256.Pathology and images of radiation-induced hepatitis: a review article.)
また並行して解析を行った肝癌への陽子線治療成績として、消化管近接肝癌症例への陽子線治療成績をまとめて論文にて報告した。 (Mizuhata M, Takamatsu S et al. Respiratory-gated Proton Beam Therapy for Hepatocellular Carcinoma Adjacent to the Gastrointestinal Tract without Fiducial Markers. Cancers (Basel) 21;10(2)E58,2018)
現在もCTやMRIによる結節内血流評価、MRI 拡散強調像所見や Gd-EOB-DTPA 造影 MRI 所見などの陽子線治療前後の変化を明らかにしつつ、治療効果判定基準として, RECIST, mRECIST, RECICL を用いた治療効果との関係性を評価し、特徴的な肝癌の変化を把握し、治療効果判定に有用な所見を明らかにするよう解析を行っているが、いまだ症例数(特に陽子線治療後再発症例)が目標に届いておらず、平成 30 年度においてさらに症例を蓄積し、陽子線治療後治療効果を各画像評価時期に応じて、効果判定を行い、画像所見の変化 との関連性を検討する。 以上の得られた画像所見と各種治療効果判定との関連所見と、それぞれの肝癌症例の臨床症状や予後(再発や生存など)との関連を比較検討し、全体の研究成果をまとめる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

慢性肝疾患を背景とした肝癌症例への陽子線治療後の放射線肝炎の知見から、放射線肝炎とその病理像と画像所見を論文にて報告、かつ陽子線治療後肝癌の治療成績について報告し得たため。

Strategy for Future Research Activity

引き続きCTやMRIによる結節内血流評価、MRI 拡散強調像所見や Gd-EOB-DTPA 造影 MRI 所見などの陽子線治療前後の変化を明らかにしつつ、治療効果判定基準として, RECIST, mRECIST, RECICL を用いた治療効果との関係性を評価し、特徴的な肝癌の変化を把握し 、治療効果判定に有用な所見を明らかにするよう解析を行う。
症例数が目標に届いていないため、さらに症例を蓄積していきつつ、陽子線治療効果を各画像評価時期に応じて、効果判定を行い、 画像所見の変化との関連性を検討する。
以上の得られた画像所見と各種治療効果判定との関連所見と、それぞれの肝癌症例の臨床症状や予後(再発や生存など)との関連を比較検討し、全体の研究成果をまとめる。

Causes of Carryover

英語論文作成時の、論文校正や投稿費用や学会の参加費として考えていたが、新たな論文作成が間に合わず、学会参加もなかったため、持ち越しとなった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Pathology and images of radiation-induced hepatitis: a review article.2018

    • Author(s)
      Shigeyuki Takamatsu
    • Journal Title

      Japanese Journal of Radiology

      Volume: 36 Pages: 241-256

    • DOI

      10.1007/s11604-018-0728-1.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Respiratory-gated Proton Beam Therapy for Hepatocellular Carcinoma Adjacent to the Gastrointestinal Tract without Fiducial Markers.2018

    • Author(s)
      Mizuhata M, Takamatsu S et al.
    • Journal Title

      Cancers (Basel)

      Volume: 10 Pages: E58

    • DOI

      10.3390/cancers10020058.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Gd-EOB-DTPA造影MRIによる転移性肝癌への陽子線治療後の周囲肝実質変化についての検討2017

    • Author(s)
      Shigeyuki Takamatsu
    • Organizer
      2018年日本放射線腫瘍学会総会
  • [Presentation] Pathology and Images of Radiation-Induced Hepatitis2017

    • Author(s)
      Shigeyuki Takamatsu
    • Organizer
      2017 Annual meeting of Chinese Medical Doctor Association for Radiation Oncology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 肝胆膵のCT・MRI2017

    • Author(s)
      高松 繁行
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      MEDSi

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi