• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

マルチパラメトリック画像による胆管癌の時空間的予後決定因子解析

Research Project

Project/Area Number 16K10276
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

鈴木 耕次郎  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (60378148)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐竹 弘子  名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (00324426)
長縄 慎二  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50242863)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords胆管癌 / CT
Outline of Annual Research Achievements

胆管癌で多相造影CTが撮影された症例データベースより40例を抽出し、病変部、正常胆管、膵実質、肝実質の造影前、動脈後期相、門脈相、平衡相のCT値を計測して、病変部の造影効果、正常胆管、肝実質、膵実質とのCT値の差を比較した。病変部のCT値は平均で造影前38.2HU、動脈後期相136.5HU、門脈相132.5HU、平衡相107.6HUであり、動脈後期相でもっともCT値が高くなった。病変部と正常胆管、肝臓、膵臓とのCT値の差は、それぞれ動脈後期相で96.7HU、32.4HU、-17HU、門脈相で87.2HU、8.3HU、19.8HU、平衡相で69.6HU、12.2HU、24.6HUであった。病変部と正常胆管の比較では動脈後期相でのCT値の差が最も大きく、肝臓との比較でも動脈後期相で最も大きくなった。病変部と膵臓との比較では、膵実質が動脈後期相で強く造影されることもあり、平衡相でのCT値の差が最も大きくなった。進展範囲の評価に於ける視覚的評価に関しては、門脈相で最も明瞭に見られるものが多く、次に動脈後期相と門脈相が同程度のものが多かった。一方で遠位胆管癌、肝門部領域胆管癌のいずれにも平衡相で最も明瞭となる病変も認めた。
最適な評価の時相として、門脈相であれば動脈後期相の大多数の症例で有用ではあるが、平衡相が有用な症例もあることからモノクロマティック画像では平衡相での評価も必要と判断された。
また、管電圧100kVpと140kVpで撮影されたdual energy CTが撮影された症例を抽出し、各種光子エネルギーでのモノクロマティック画像を作成とその解析を現在施行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

平成29年に所属施設の変更があり、それに伴いデータ解析、モノクロマティック画像の作成に時間を要しているため。

Strategy for Future Research Activity

・CTの造影効果に関しては、症例数を増やして腫瘍の組織型、形態、間質量、浸潤増殖様式などとのグループ分け、相関を検討する。
・モノクロマティックCT画像でのエネルギーレベルを変化させ、病変の造影効果と周辺臓器とのコントラストが通常のCTよりも明瞭となるエネルギーレベルを明らかにする。
・通常の多相造影CTとモノクロマティックCTとの比較で進展範囲の診断能が向上するか評価する。

Causes of Carryover

(理由)
研究が予定よりも遅れており、統計解析や海外学会報告ができていないため。
(使用計画)
データ解析のワークステーションの購入や海外学会での情報収集と研究成果発表を行う。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 胆管癌の画像診断2017

    • Author(s)
      鈴木耕次郎
    • Organizer
      第53回日本医学放射線学会秋季臨床大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi