2019 Fiscal Year Research-status Report
逐次近似画像再構成法を用いた低線量CTにおける冠動脈石灰化スコアの確立
Project/Area Number |
16K10279
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
立神 史稔 広島大学, 病院(医), 講師 (90411355)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
粟井 和夫 広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (30294573)
檜垣 徹 広島大学, 医系科学研究科(医), 共同研究講座准教授 (80611334)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 冠動脈石灰化 / 逐次近似再構成法 / CT |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度は石灰化モジュール(CT値200 HU、400 HU、600 HU)の体積計測を行い、3.0 mm3および5.0 mm3モジュールに関してはいずれの濃度においてもモデルベース逐次近似応用再構成法(MBIR)が最も真値に近い値を呈することを証明した(誤差は2%未満)。しかしながら、1.0 mm3モジュールの計測は誤差が10~64%と大きく、許容範囲ではあるが無視できない誤差と考えられた。我々の計測法は、臨床で簡易的に使用している石灰化スコアの算出法とは異なるため、今年度はより臨床に即した計算法を考案し、再検討を行った。今年度は、体積のみでなく密度も既知であるファントム(QRM-Cardio-Phantom)を使用した(密度800 mg/cm3、400 mg/cm3、200 mg/cm3;サイズ5.0 mm、3.0 mm、1.0 mm)。昨年同様、高分解能CT装置を用い、管電流を250、200、150、100、50、25 mAと変化させて撮影を行った(管電圧120kV)。石灰化スコアは (閾値以上のボクセル数)×(ボクセル当たりの体積)で計算し、閾値は{(石灰化部分の最大CT値-SD)+背景の平均値}/2とした。結果は、3.0 mm3および5.0 mm3モジュールに関しては密度が変化しても誤差は5-14%であったが、1mm3では43%と大きく、線量低減に伴い77%まで増大した。臨床においても、密度が低いあるいは1 mm程度の小さい石灰化では正確な評価ができていないと思われ、CTスキャナの空間分解能の限界と考えられた。また、線量低減に関しては慎重な対応が求められると考えた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
我々が使用している計算法は、臨床で簡易的に使用している石灰化スコアの算出法とは異なるため、今年度はより臨床に即した計算法を考案し、再検討を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの研究結果を国際学会にて発表し、英文論文として投稿・発表する。
|
Causes of Carryover |
2020年3月11日~15日に参加予定であった国際学会(European Congress of Radiology)が、新型コロナウイルス蔓延により延期となったため。 2021年3月に当該学会に参加することとする。
|
Research Products
(10 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] Deep learning-based image restoration algorithm for coronary CT angiography.2019
Author(s)
Tatsugami F, Higaki T, Nakamura Y, Yu Z, Zhou J, Lu Y, Fujioka C, Kitagawa T, Kihara Y, Iida M, Awai K.
-
Journal Title
Eur Radiol.
Volume: 29
Pages: 5322-9
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-