2019 Fiscal Year Research-status Report
心臓弁膜症がもたらす心筋壁運動と血流異常に関するCTベクトル機能解析と臨床応用
Project/Area Number |
16K10286
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
宇都宮 大輔 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (30571046)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福井 寿啓 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (50445045)
船間 芳憲 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (30380992)
尾田 済太郎 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特任講師 (80571041)
木藤 雅文 熊本大学, 病院, 特任助教 (40744909)
中浦 猛 熊本大学, 病院, 講師 (90437913)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 4D-CT / 心機能 / ベクトル解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
心臓の4D-CTを用いた心筋壁運動のベクトル解析(i-ME法)についてH28年度は画質向上、ノイズ低減に関する冠動脈再構成法の基礎的検討を行った。H29年度は心臓の微細構造も含めて、定量的・定性的検証を臨床的に行った。また、心臓の全体の動きを各ピクセルの動きの総和として算出する指標の策定に取り組んだ。 H30年度は心電図R-R間隔を分割し、それぞれの時相範囲内での動きベクトル量の総和(maximum amount of pixel movement: MAPM)をカラーマップとして表示することに成功した。これにより特に動きの変化量が大きい収縮期と緩やかになる拡張期の様子、動きの良好な心筋領域とそうでない領域をレインボーで表現できるようになった。 MAPMはLVEFと相関、BNP値と逆相関の関係にあることが分かった。さらに心筋の拡張機能(E/e)とも逆相関する傾向が確認できた。 また、心筋梗塞症例における局所心筋壁運動の低下に関して、また非虚血性心筋症(HCM患者)での心筋壁運動の特異性についても検証することができた。この検討においては三次元的な壁運動のベクトルをスライスに垂直方向に流れ込むような形で表現することに成功し、画像的に重要な壁運動ベクトル表示が可能となったものと考えられた(Kidoh M, Utsunomiya D et al. Journal of Cardiovascular Imaging誌)。 その一方でこの壁運動情報をどのように臨床に提供していくかが十分検討されていない問題と言える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
4年間の研究機関において概ねは予定通りであるが、2019年2月に異動(熊本大学から横浜市大)したことで、若干の遅れが発生している。今後は心筋壁運動の画像化をより臨床でも使用できる分かりやすい形を模索していきたいと考えているが、これには時間が必要である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究方針としては現時点で成功しているGlobalな壁運動評価を局所壁運動へ応用していく、そして、ベクトル情報はデータ量が多いため具体的な臨床への情報提供方法(カラーマップ等)を進めていく。 さらに、今後の心臓以外への応用も視野にいれたデータ処理方法も検討できたらと考えている。
|
Causes of Carryover |
勤務地の異動に伴い、研究計画に若干の遅れが発生してしまい、研究機関の延長申請を行った。
|
Research Products
(2 results)