2017 Fiscal Year Research-status Report
Novel clinical application of dual-energy CT; liver fibrosis assessment utilizing equilibrium pase data
Project/Area Number |
16K10301
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
吉満 研吾 福岡大学, 医学部, 教授 (20274467)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 肝線維化 / デュアルエナジーCT / ヨード-血液密度画像 / 細胞外液成分比率 / 血液プール |
Outline of Annual Research Achievements |
造影CT平衡相データを用いた細胞外液成分比率(extracellular volume fraction: ECV)による肝線維化推定において、最新のDual-energy CT(DECT)データを応用することでより低侵襲、かつ正確鋭敏な推定が可能になるかを検証した。 DECTで撮像された臨床例を後方視的に収集し、平衡相のデータからヨード定量性の高い、ヨード密度画像を作成し、ECVを計算した。それをMRエラストグラフィ(MRE)による肝硬度(kPa)(n=42)、もしくは病理学的線維化指標(F0-4)(n=28)と相関させた。昨年までの検討で、通常のヨード-水密度画像ではヨードの定量性が今ひとつ良くないこと、さらに椎体周囲のノイズのため必ずしも通常CTデータによる従来法を凌ぐ結果は得られなかった。これに対し従来のヨード-水密度画像に代わってヨード-血液密度画像を用いること、血液プールとして大動脈ではなく下大静脈を用いることを新たに考案し、従来法のECV、血液プールを大動脈もしくは下大静脈、密度画像をヨード-水もしくはヨード-血液 にして計算したECV4種、計5種のECVで比較した。結果、血液プールを下大静脈、ヨード-血液密度画像によるECVが最も正確にMREによる肝硬度、病理学的線維化程度F-gradeと相関し、良好な結果が得られた。 本法は実臨床において高い有用性が期待できる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年まで、椎体周囲のアーチファクトのため血液プールのデータが不安定であったが、大動脈ではなく、下大静脈で測定することでデータが安定した。 また、通常のヨード-水密度画像ではなく、ヨード-血液密度画像を用いることにより、ヨード密度画像の定量性が向上した。 この2点によって、昨年までよりもより良い結果を得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでのデータを適切な学会で報告するとともに、論文化する予定である。
|
Research Products
(2 results)