• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

位相差強調画像法による脳内髄鞘イメージの解剖学的標準化とてんかん原性焦点の同定

Research Project

Project/Area Number 16K10325
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

坂本 真一  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (40464648)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇田 武弘  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (70382116)
米田 哲也  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 准教授 (20305022)
三木 幸雄  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (80303824)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords位相画像 / てんかん / PADRE
Outline of Annual Research Achievements

難治性てんかん患者の大脳白質異常を画像化するために、手術目的で入院となった難治性てんかん術前患者20症例に対して、臨床用高磁場MRI装置(Philips Achieva 3.0T Quasar Dual)を用いてMRI検査を施行し、通常の脳MRI(T1強調像、T2強調像、拡散強調像(DWI)、FLAIR、磁化率強調像)に加えて、位相差強調画像(phase difference enhanced imaging: PADRE)を撮像した。得られたPADRE raw dataに対して、ミエリン(髄鞘)をターゲットとする位相フィルタをかけることで、髄鞘を強調した画像(髄鞘強調画像)を取得した。また、10例の健常ボランティアを選定し、同様の検査を施行した。健常ボランティアから得られた髄鞘強調画像は、SPM(statistical parametric mapping)を用いて解剖学的な標準化を行った。また、術前検査として高次脳機能検査(MMSE, WAIS-Ⅲ、ベントン視覚記名検査、三宅式記銘力検査)および神経生理学的検査(electroencephalography: EEG, magnetoencephalography: MEG)も施行された。
手術(てんかん焦点切除)は研究分担者を含む当院脳神経外科てんかん部門の医師により施行された。手術により得られた脳の病理組織検査は附属病院病理部の病理医により施行された。
術後には、通常のMRI画像検査、および術前検査と同様に高次脳機能検査、神経生理学的検査(EEG, MEG)が施行された。
今年度までの研究結果で、SPM (statistical parametric mapping)を用いた脳内ミエリン分布の解剖学的な標準化が概ね可能な状態となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた研究期間内における難治性てんかん患者20症例のdata収集を行うことができた。また、10例の健常ボランティアのdataも同様に収集できた。
手術(てんかん焦点切除)および手術後の病理組織検査、高次脳機能検査を含めた神経生理学的検査、画像検査についても研究計画通りに遂行できた。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度については、前年度と同様にdataの蓄積を続行する。目標とする20例に到達した場合は継続してdata収集を行う。
手術、病理組織検査および術後検査は前年と同様に施行される。
本年度までに蓄積された健常群のdataから、SPM (statistical parametric mapping)を用いて脳内ミエリン分布の解剖学的な標準化を行う。さらに患者群個々の症例に対して検定を行い、脳内の髄鞘化の異常部位を描出する。

Causes of Carryover

平成29年度については、学会発表および論文作成を次年度に繰り越したため、旅費・学会参加費、論文作成・投稿費用に不要分が生じました。
平成30年度には、画像解析のために新たにコンピュータを購入し、解析に必要なソフトウェアも購入する予定です。また、平成29年度に生じた不要分を使用した、学会発表および論文作成のための旅費・学会参加費、論文作成・投稿費用を要する予定です。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi