2016 Fiscal Year Research-status Report
微細脳構造変化と脳機能障害に基づく認知症の高精細臨床的サブタイプ評価法の確立
Project/Area Number |
16K10333
|
Research Institution | National Center for Global Health and Medicine |
Principal Investigator |
野口 智幸 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 放射線診療部門 (40380448)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 佳菜子 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 放射線診断科医師 (10772080) [Withdrawn]
吉浦 敬 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (40322747)
亀山 征史 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 医師 (40773445) [Withdrawn]
志多 由孝 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 放射線科 医師 (50774668)
薬師寺 祐介 佐賀大学, 医学部, 講師 (80418813)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | アルツハイマー型認知症 / 微細脳構造 / 高精細画像 / 認知症サブタイプ / ASL脳灌流画像 / 拡散テンソル |
Outline of Annual Research Achievements |
まずはじめに、自動画像解析に適合した撮影プロトコルの検証と基礎的データの蓄積として、ファントム実験系を製作し、様々な画像シーケンスを試行した。具体的には特殊拡散テンソルNODDI・3D-T1強調像MPRAGE・T2強調像(AC-PCライン垂直冠状断)・FLAIR・SWI、非造影脳血流画像ASL、T2*強調像のMRI撮影パラメータのパラメータの設定を行った。また撮影パラメータの調節と基礎的データの蓄積として、自動画像解析には高精度かつ3Dデータでの取得が必要である。各高精度コントラスト画像特有のパラメータ設定制限など様々な特質を考慮しながら行い、最終的に最適候補プロトコルを絞り込んだ。具体的には、3D-T1強調像MPRAGEを解剖学的画像とし、無名質測定として、2D-T2強調冠状断、特殊拡散テンソルNODDI、非造影脳血流画像ASLを機軸プロトコルとし、バリエーションプロトコルとしてT2強調像、FLAIR、12軸DWIを組んだ。 次に健常例での基盤的プロトコルの模索として、健常例での基盤的プロトコルの確定をすべく、機軸プロトコル最適候補プロトコルとバリエーションプロトコルを撮影した。同時に撮影パラメータを変化させて測定値にどういった変化が見られるのか画像データを蓄積した。これを用いて、臨床応用でのVARIATIONに対する原因究明と解決法のヒントとなる基礎的データとすべく現在解析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の研究目標として、(1)自動画像解析に適合した撮影プロトコルの検証と基礎的データの蓄積および(2)健常例での基盤的プロトコルの模索を挙げていたが、ファントム実験系の製作し、各種のMRI撮影パラメータの設定を行い、撮影パラメータの調節と基礎的データの蓄積を実行し、最終的に最適候補プロトコルの絞り込みとして、機軸プロトコルを、3d-T1強調像MPRAGE、2d-T2強調冠状断、特殊拡散テンソルNODDI、ASLと設定し、バリエーションプロトコルとしてT2強調像、FLAIR、12軸DWIを組んだ。また健常例において、同時に撮影パラメータを変化させた基礎的データを蓄積し、現在解析を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
(3)臨床例での先行的試行による高精細コントラスト画像解析の最適化 平成28年度の行程で作成された基盤的プロトコルはあくまでプロトタイプであり、様々な認知症関連疾患には対応可能であるかどうかの検討が必要である。まずは基盤的プロトコルを用いて少数の臨床例で先行的に試行し、撮影プロトコルの検証を行う。この結果を精査し、これを元にパラメータを変化させつつ改良を加える。これを各コントラスト画像に施行し、最終的に最適化プロトコルを完成させる。
|
Causes of Carryover |
研究分担者が担当する研究費のうち旅費について、研究費の適正な使用金額として査定した結果、予定していた金額よりも小額であったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究費の適正な使用要綱を十分認識しかつ厳守するよう綿密な支出計画を立案し、研究課題を遂行する上での必要かつ十分な経費を使用し、不正な支出を行わない。
|
Research Products
(31 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 脳血流による脳機能評価2016
Author(s)
野口智幸
Organizer
第57回日本神経学会学術大会
Place of Presentation
神戸コンベンションセンター・神戸ポートピアホテル
Year and Date
2016-05-18 – 2016-05-21
Invited
-
-
-
-