2016 Fiscal Year Research-status Report
肝動脈化学塞栓療法における抗癌剤担体ナノ粒子の磁力による集積方法に関する研究
Project/Area Number |
16K10344
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
南 哲弥 金沢大学, 附属病院, 准教授 (60436813)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
蒲田 敏文 金沢大学, 医学系, 教授 (00169806)
小林 聡 金沢大学, 保健学系, 教授 (30313638)
香田 渉 金沢大学, 医学系, 准教授 (30401920)
吉田 耕太郎 金沢大学, 医学系, 助教 (30645130)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | インターベンショナルラジオロジー |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は家兎モデルへの動注実験ならびにラットについての肝癌モデル作成と血管造影手技確立を行った。 抗癌剤担体ナノ磁性体粒子については磁性体ナノ粒子であるフェルカルボトランについては以前より使用(Takamatsu S, et al. Selective induction hyperthermia following transcatheter arterial embolization with a mixture of nano-sized magnetic particles (ferucarbotran) and embolic materials: feasibility study in rabbits. Radiat Med. 2008 May; 26(4):179-87.)している。さらに磁性ナノ粒子に関してはマグヘマイトやマグネタイトも使用。誘導に用いる磁石についてはバルク超電導磁石が強力であるが、現時点では入手可能な永久磁石であるネオジム磁石のみ使用している。磁気勾配はネオジム磁石の場合表面から数ミリメートルで大きく減衰してしまうので、家兎の体外からの誘導は困難であり、経動脈的にマイクロカテーテルより動注時に、外科手技的に体内に小径ネオジム磁石を肝門部付近に留置した状態と、非留置状態での集積の状態を観察した。 さらに表面か大きく減衰してしまう原理を利用して、体外から誘導するために家兎ではなくさらに小型の動物であるラットにおける血管造影手技の確立を目指し、実験を行っている。ラットについてはdiethyl- nitrosamine(DEN)を用いた肝癌発生可能モデルが存在し、実際に肝癌作成を行った。腫瘍の発生についてはモニタリングが難しい状況で、一定の腫瘍サイズを得ることが困難ではあったが腫瘍作成自体は可能であり、持続的に実験可能な状態とすることが可能であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
体外からの磁性物質誘導のための超電導磁石装置の入手を、工学部等の当学部施設以外の期間と協力することが、未だ実現していないことが大きな理由と考えられる。また、体外からの誘導可能なラットモデルについては、そのサイズから動脈造影が困難ではあるが、実験系としては確立してきており、肝癌作成も可能となっている。この作業にやや時間を要したこともあり、当初の実験計画よりも遅延している。こちらに関しては十分なスキルが得られつつあるので、次年度以降に遅れを取り戻すことは十分可能であると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
他施設に協力を依頼して、超電導磁石による動物実験を行う。この際に磁性物質について購入可能なものを使用しつつ、新たな物質の作成を試みる。 家兎も出るについては、超電導磁石使用を考えつつ、より簡便な永久磁石の体内誘導法の研究も同時に行う予定である。 ラットモデルについては、腫瘍モデル、非腫瘍モデルでの比較や、磁性物質の解剖学的な局在における局所への集積上昇と腫瘍への特異的集積上昇についての研究も同時に行い、効率的な抗腫瘍効果を目指せるように、従来法の発展させるのみならず、動注物質やその誘導方法についても抜本的改革も視野に入れつつ、他機関の協力を仰ぐ予定である。
|
Causes of Carryover |
本年度については、旅費、人件費・謝金については不使用。物品についても当初予算額にいたっていない状況です。実験器機、薬剤については既存の購入済のものを使用しつつ、不足分が生じた場合に購入の予定でありましたが、実験の進行遅滞もあり、購入額が少なくなっております。情報収集目的の学会出張についても、その活動がかなわなかったことにより残額が生じる事態となりました。謝金については、本実験に関する学会発表や論文作成を行っておらず、通常英文校正費を使用していない状況です。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
実験器機については、実験動物や試薬、関連物質の購入に次年度以降の支出が増加する見込みであり、さらに、実験協力施設の目処がたてば、実験協力に対する謝金がかなり増加するものと考えます。ラットの腫瘍作成モデルについては均一な腫瘍を得ることを目的とすると、実験に必要な数は当初の計画数を上回る可能性が高く、これらに対して、十分な費用が必要となってくると考えられる。 学会での情報収集やこれまでの成果を発表するための学会活動が、次年度以降かなり活発になる予定であり、海外への旅費について、多く支出する必要があると考えられる。
|