• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

VX2肝腫瘍モデルにおける炭酸ガス併用選択的動注化学療法の効果の検討

Research Project

Project/Area Number 16K10349
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

山口 雅人  神戸大学, 医学部附属病院, 准教授 (10457096)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上嶋 英介  神戸大学, 医学部附属病院, 特定助教 (40645561)
岡田 卓也  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (80514786)
杉本 幸司  神戸大学, 医学部附属病院, 特命教授 (90314476)
祖父江 慶太郎  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (90622027)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords動脈内炭酸ガス注入
Outline of Annual Research Achievements

VX2肝腫瘍モデルにおける炭酸ガス併用選択的動注化学療法の効果の検討
肝臓に腫瘍(VX2)を移植した日本白ウサギに対して、移植後3週に静脈麻酔下で肝動脈まで挿入したカテーテルより炭酸ガス飽和水を注入した。対象群には生理食塩水、化学療法群にはシスプラチン、混合群にはシスプラチン + 炭酸ガス飽和水を注入した。注入3日目、7日目に造影CTにて腫瘍体積を計測、7日目には安楽死させた上で肝腫瘍を採取した。標本では組織切片を用い、TUNEL染色にてDNAフラグメンテーションアッセイを行い病理学的に評価した。またcleaved caspase-3, caspase-9の抗体を用いてWestern Blottingにて分子生物学的にアポトーシスを評価した。
結果としては炭酸ガス投与群、混合群では腫瘍増大効果の抑制がみられ、またWestern Blottingにおいても炭酸ガス関連の2群ではアポトーシスの誘導が認められた。混合群では化学療法群よりも高い腫瘍増大効果とアポトーシス誘導を認めた。これにより炭酸ガスの抗腫瘍効果およびシスプラチン増感作用が示唆された。
本年度では上記の実験に基づくデータを解析し、英語論文を作成しjournalへ投稿した。その過程においてreveiwerより検討項目の追加など推奨されたため、追加実験を行ってデータを蓄積した。これを基に論文を修正し、最終的にjournalへacceptされた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験データに基づき英語論文を作成。Journalに投稿してacceptされた。
Intra-arterially infused carbon dioxide-saturated solution for sensitizing the anticancer effect of cisplatin in a rabbit VX2 liver tumor model. Int J Oncol. 2017 Aug;51(2):695-701. doi: 10.3892/ijo.2017.4056. Epub 2017 Jun 26.

Strategy for Future Research Activity

炭酸ガス飽和水の臨床応用に向けて実験の追加や修正を行い、至適な投与量、投与回数の検証に努める。
また炭酸ガスによる低酸素改善が抗腫瘍効果に寄与していると考えられるため、PET-CTを用いた低酸素イメージングへの応用を検討している。具体的には大阪大学PET 分子イメージングセンターと協力して動物実験を開始している。
その他、ウサギに対するカテーテル動注療法の技術を応用し、新規放射線増感療法としてのナノ粒子動の応用研究も検討している。

Causes of Carryover

追加実験を行ってデータを蓄積したが、最終的にInt J Oncol誌に論文がacceptされたため、予定より早く終了し、実験に関係する経費が少なく済んだ。
今後は炭酸ガス飽和水の臨床応用に向けて実験の追加や修正を行い、至適な投与量、投与回数の検証に努める。
また炭酸ガスによる低酸素改善が抗腫瘍効果に寄与していると考えられるため、PET-CTを用いた低酸素イメージングへの応用を検討している。また、ウサギに対するカテーテル動注療法の技術を応用し、新規放射線増感療法としてのナノ粒子動注の応用研究も検討している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Intra-arterially infused carbon dioxide-saturated solution for sensitizing the anticancer effect of cisplatin in a rabbit VX2 liver tumor model2017

    • Author(s)
      Naoto Katayama
    • Journal Title

      Journal of International Oncology

      Volume: 51 Pages: 695-701

    • DOI

      10.3892/ijo.2017.4056

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi