2017 Fiscal Year Research-status Report
肝悪性腫瘍に対するバルーン閉塞下温熱動注療法の開発
Project/Area Number |
16K10359
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
山本 晃 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (60419695)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 肝動注療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、肝悪性腫瘍に対するバルーン閉塞下温熱抗癌 動注化学療法(Baloon-occuluded thermal transarterial chemo-infusion: BT-TAI)の臨床応用にむけ、基礎実験を行う事である。肝悪性腫瘍に対する抗癌剤動注療法は、原発性肝癌に対して行われているが、奏効率は 足できるものではない。本研究では、発肝細胞癌腫瘍モデルを用いて、近年臨床応 用された超小型マイクロバルーンを用いた温熱抗癌 動注療法の1、安全性2、直接効果判定3、予後4、抗腫瘍免疫の賦活について検討する。本研究で用いる機材、物品はすべて臨床応用されているものを用いるため、有効性が証明されれば、原発性肝癌にする有効なアプローチとして早期に臨床用が可能となると考えられ、抗腫瘍免疫の賦活も証明されれば、転移性肝癌への応用も考えられる。 本年度に関しては、昨年度に確立した腫瘍モデルを用い、手義を行った。肝細胞癌悪性腫瘍モデルとして、VX2を用い、肝腫瘍を作成した。 腫瘍は植え付けから10-12日後に耳介にて確保した静脈ルートからシングルヘリカルCTを用いた造影CTにて生着を確認した。10匹中9匹に腫瘍を確認できたため、それらの腫瘍に対し、14日後にIVRを行った。初期検討として、計9匹に対して、3匹はコントロール、3匹はシスプラチン動注、3匹はバルーン閉塞下シスプラチン動注を行った。シスプラチンは既報のとおり、5mlをそれぞれ動注、静脈注射を行った。6匹に対するカテーテル治療は予定どおり行え、術当日、翌日の死亡なく現在経過観察中である。この結果を踏まえ、今後の治療計画を立てる予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度の機器(血管造影装置)の故障により全体的に遅延傾向ではある。そこから想定できる範囲で、現在おおむね予定どおりに進行してはいるが、1匹につき植え付けおよびCTでの確認、およびIVR手技を行うが、それぞれ時間がかかり、特にIVRが1匹につき2時間程度かかることがあり、一度に多数行うことが困難であることが判明した。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在予備実験群にて経過観察をしているが、その結果により、悪性肝癌モデルを、造影CTにて、治療前、治療後10日にVX2腫瘍のサイズを確認した後、このままで問題ないかを確認する。治療は、4Frカテーテルを通して先述のマイクロバルーンカテーテルから を動脈投与(動注)する。動注はCDDP5mg/ (3kg)を用いる。加温は湯煎し、70度に加熱した生食またはCDDP溶液を、MRT加温キットで包み、熱を下げないようにしながら、約10分間かけて動注する。群 分けを行い、1、コントロール群 無治療でVX2の増大速度、担癌兎の予後を測定する 2、動注群 CDDPを動注することにより、通常の動注の増大速度、担癌兎の予後を測定する 3、生食群 バルーン閉塞下に、加温した生食を動注し、加温しただけの場合の増大速度、担癌兎の予後を測定する 4、加温CDDP群 バルーン加温したCDDPを動注し、BT-TAIの増大速度、担癌兎の予後を測定 する。それぞれに耳介腫瘍を確立しておき、免疫の賦活の有無を確認する。 以上の各群の差異を持って、それぞれ1、安全性2、直接効果判定3、予後4、抗腫瘍免疫の賦活についての検討を行う。
|
Causes of Carryover |
前述のとおり、実験の遅れが認められているため。
|