2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Transarterial infusion therapy with balloon catheter in VX2 rabbit model
Project/Area Number |
16K10359
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
山本 晃 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (60419695)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | プラチナ系薬剤 / 肝動注療法 / VX2腫瘍モデル / バルーンカテーテル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、肝悪性腫瘍に対するバルーン閉塞下温熱抗癌剤動注化学療法の臨床応用にむけ、基礎実験を行う事である。兎単発肝細胞癌腫瘍モデルを用いて、超小型マイクロバルーンを用いた温熱抗癌剤動注療法の安全性と有効性について検討する。 家兎を用いた。兎へVX2肝腫瘍の移植を行い、造影CTにて確認し、兎単発肝細胞癌腫瘍モデルの確立が確認できた。家兎の肝動脈にカテーテルを挿入する実験を行い、技術的に兎肝動脈に安定的にカテーテルを挿入できる手技が確立できた。 実験群は、コントロール(肝腫瘍未治療)群 ②CDDP5mg動注(TAI)群 ③加熱生食動注群 ④バルーンカテーテル閉塞下加熱CDDP5mg動注。腫瘍を確立できた兎をランダムに①②④群へ割り付けを行い治療を行った。2週後の造影CTによる局所評価と予後(カプラン=マイヤー法)にでついて評価を行った。評価可能な兎は①コントロール群は5羽、②TAI群は5羽、④B-TAI群は8羽の割り付けであった。生存期間中央値は、①コントロール群174日②TAI群26日③B-TAI群9日であり、有意にコントロール群が他の2群よりも良好な予後を示した(p=0.0215)。②腫瘍制御腫瘍制御は14日後のCT腫瘍直径で測定し、②TAI群③B-TAI群がコントロール群より増大を示していた。追加実験で6羽の腫瘍をミリプラチン肝動注群、バルーン閉塞下ミリプラチン動注群に分け検討を行った。結果、前実験と同様であった。 CDDP治療群の腫瘍制御・予後ともに不良な結果を示した。一部治療後多数の肝梗塞・胆管瘤がある個体が存在していた。早期に死亡に至る個体の中には肝機能低下や、全身状態悪化による免疫機能低下が起こっていることが考えられた。 当実験でプラチナ系製剤のバルーン閉塞下動注が、VX2担癌兎の予後延長・腫瘍制御を示すことができなかった。種を変えたより大型動物での実験が望まれる。
|