2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of pump-based perfusion system using indwelling catheter to preserve hepatic-arterial flow after coil embolization of CHA for the treatment of postoperative hemorrhage after PD.
Project/Area Number |
16K10364
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
古井 滋 帝京大学, 医療技術学部, 教授 (40114631)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
近藤 浩史 帝京大学, 医学部, 教授 (20324311)
棚橋 裕吉 岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (40724563)
大澤 まりえ 帝京大学, 医学部, 助手 (10773161) [Withdrawn]
山本 敬洋 帝京大学, 医学部, 助手 (30621924)
五島 聡 岐阜大学, 医学部附属病院, 准教授 (90402205)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 術後出血 / 膵癌 / リザーバーカテーテル |
Outline of Annual Research Achievements |
膵頭十二指腸切除(Pancreatoduodenectomy; PD)後出血を来した際には死亡率20-50%と致死的である.近年,PD術後の術後出血に対する治療のひとつとして動脈塞栓術が行われているが塞栓術後に致死的な合併症(肝不全)を来たしうる.そこで,我々は,止血しながらかつ肝血流を温存するための灌流システムを開発し,重篤な合併症)を回避し安全・確実な治療法を開発することを目的とした. 研究の第一段階として,in virtoテストを行った.実験1:温調済疑似血液内に脱血用のシースを挿入し,血液回路と接続する.ポンプを介して,留置カテーテルに接続し,カテーテル先端からの実測流量値(ml/min)とカテーテル入口部分圧(kPa)を計測した.シースとカテーテルは5Frと6Fr,ポンプ設定流量は50,100,150,200,250,300ml/minとした.実験2:過去の報告で側孔付きカテーテルの側孔を大動脈内に留置して送血する手法があり,これを想定した実験を行った.側孔を拍動する閉鎖空間内に位置し,内部圧力を60,90,120mmHgとし実測流量値を計測した.【結果1】カテーテル先端からの実測流量値は5Frカテーテルでは順に35,71,106,138,163,174ml/minであり,ポンプ設定が250ml/min以上でプラトーになる傾向があった.6Frカテーテルでは300ml/minまで直線的に上昇した.カテーテル入口部分圧はポンプ設定300ml/min の場合,5Frで275kPa,6Frで170kPaと5Frの方が高かった.【結果2】内部圧力を60,90,120mmHgに設定した場合の実測流量値は,順に32,48,56ml/minであった.固有肝動脈へ送血するには側孔付きカテーテルよりもポンプで送血した方が血流流量を確保できた.本研究の成果は2017年5月に開催された第46会日本IVR学会総会にて報告済みである.
|