2018 Fiscal Year Annual Research Report
Dual-energy CT-based quantitative evaluation of therapeutic response to transcatheter arterial chemoembolization in patients with hepatocellular carcinoma
Project/Area Number |
16K10369
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
兵頭 朋子 近畿大学, 医学部, 講師 (40403836)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 卓道 神戸大学, 医学研究科, 教授 (20252653) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 医療・福祉 / X線 / dual-energy CT / デュアルエナジーCT / 癌 / 肝動脈化学塞栓療法 / 物質弁別 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、デュアルエナジーCTの物質弁別法によるヨード密度定量によって、肝細胞癌の肝動脈化学塞栓術(transarterial chemoembolization;TACE)による局所制御を早期予測しうるかを明らかにすることである。まず,ファントム実験を行った。 (1)ブタ生体肝を用いて,少量のヨード造影剤の検出限界とヨード差分画像(仮想単純CT画像)の精度を検討した結果,仮想単純CT画像のヨード除去効果が高いこととノイズの改善がみられた。(2)塞栓物質として用いられる油性ヨード造影剤ヨード化ケシ油脂肪酸エチルエステル注射液(リピオドール、10 mL中ヨード4.8 gを含有)の希釈液を用いて高濃度ヨードの定量性を確認した。高濃度ヨードにおいて従来のCT値は飽和した一方,デュアルエナジーCTデータから再構成したヨード密度画像では定量の線形性が保たれていた。臨床研究のうち薬剤溶出球状塞栓物質を用いたTACEの効果判定の検討は,同治療の実施数が計画当初よりも減少したため実施困難となった。このためリピオドールTACE後のヨード密度画像による定量解析と局所予後予測の検討に研究の主眼を置くこととし,リピオドールTACE後のデュアルエナジーCTデータと肝細胞癌の局所制御との関連を検討した。当初計画していたヒストグラム解析で得たパラメータの肝細胞癌の局所制御との関連性は従来のCT検査の視覚評価に勝るほどではなく、その原因はリピオドール集積の位置情報を持たないことと考えられた。このため、画素値のヒストグラム性状を考慮した自動形態解析によって局所再発を予測する方法を考案した。形態解析のパラメータは従来の視覚評価に比べ、局所無再発期間との関連性が強かった。従来の視覚評価の判定基準は確立されていないが,ヨード密度画像を用いた形態解析を用いて,より客観性の高い効果判定を行える可能性を示した。
|
Research Products
(6 results)