• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

網羅的遺伝子解析による頭頸部がんの放射線感受性予測

Research Project

Project/Area Number 16K10411
Research InstitutionNational Cancer Center Japan

Principal Investigator

茂木 厚  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医員 (10433997)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋元 哲夫  国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 分野長 (10261851)
北條 秀博  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医員 (60638774)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords網羅的遺伝子解析 / 頭頸部癌 / 放射線感受性 / 遺伝子変異
Outline of Annual Research Achievements

頭頸部癌の臨床検体(手術あるいは生検標本)から遺伝子を抽出し、網羅的遺伝子解析を行う方針で研究を進めた。しかし、研究開始の時点で、頭頸部癌における全ゲノムあるいは全エキソン解析の解析結果の報告が欧米の各施設から報告が新規に行われ、数十例程度の遡求的解析では、臨床データの信頼性や、パラフィン包埋切片からの遺伝子抽出による資料の質の問題もあり、インパクトのある研究結果を示せない可能性が出てきた。そこで、検討の結果、前向きに患者自身より個別に同意を得た上、試料を採取の上、前向きにがんの網羅的遺伝子解析を行う方法に研究方法の変更を行った。まずは、倫理審査委員会に患者より低侵襲に試料を採取するための研究の申請を行った。平成28年度中に、当施設での研究開始許可を得たため、試料採取に必要な諸物品の購入を行った。状況に応じて、患者血清内の浮遊腫瘍DNAも解析することを前提とした。現在、前向き研究が開始され、症例の登録、試料の収集を鋭意進めている。遺伝子の解析については、一定程度試料が集まり次第、数度に分けて行う予定としている。現状では、平成29年度後半には症例の蓄積がすすみ、おおよその解析結果の集計が可能と考えている。また、照射期間を通じて試料を採取する研究も合わせて進める予定としており、その予備実験として、食道癌細胞株を用いた放射線照射の実験を行った。通常のコロニーアッセイでは、一回照射のみでその後の生残率を検討することが多いが、日常臨床と同様の分割照射を行い、試料の採取が可能かどうかを検討した。遺伝子の長さ(integrity)の検討では、日常臨床で根治照射の際に用いられる照射線量を投与しても、一定以上のDNAの長さを保ったまま、細胞が生残することが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究目的であった、パラフィン包埋標本から遺伝子を抽出し網羅的解析を行う研究報告が相次いでいる状況を鑑み、個別同意を前提とした前向きな試料収集を行う方針とした。当施設の倫理審査委員会に研究申請を行い、研究許可を得た。現在は、症例登録を行い、試料の収集を継続している。
当初の予定は遡求的解析を主体とした研究であったが、現在は前向きにより質を高めた研究を予定している。
研究方法の変更があったが、すでに研究許可を得、症例登録を開始しているため、概ね順調に推移していると考える。

Strategy for Future Research Activity

個別同意を得た上での前向きの試料収集により、より信頼性の高い研究が可能になると考えている。遺伝情報を含む患者の個人情報の取り扱いは、今後法整備が進むにつれ、従来の包括同意では研究発表や解析が困難となることも予想されたため、遡求的解析から前向き解析に方針を変更したことは、長期的な観点で考えると、必ずしも負の要素ばかりでなく、望ましい結果を生み出すかもしれないと期待している。前向きの試料採取を行うことで、今後ますます進むと考えられるオーダーメイド治療の前提となる、遺伝子変異検討の実際の問題点も合わせて明らかとなるのではないかと考える。29年度中に早期に症例の集積を行い、解析を行うことができれば、30年度の報告、論文化も現実的に十分可能であると予想される。

Causes of Carryover

網羅的遺伝子解析による放射線治療感受性の予測を行うため、既存のパラフィン埋包標本からの遺伝子抽出を行い、網羅的遺伝子解析を行うことを当初予定していた。しかし、研究開始後より、欧米の研究機関より、頭頸部癌の網羅的遺伝子解析に関しての報告が行われるようになったこと、また、保存検体からの遺伝子抽出では、現在の技術では変異検出の割合が下がることが懸念されたため、患者に直接了承を得たのち、臨床検体を前向きに採取する方針に研究計画を変更した。すでに施設内倫理審査の承認を得ており、また本年度中に前向きの標本採取が終了する見込みであり、次年度に消耗品である試薬の購入を行うことに変更した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

主に腫瘍遺伝子の遺伝子抽出とその遺伝子の断片化の程度を検出するために必要な試薬、ならびにキャンサーパネルによる網羅的遺伝子解析を行うための試薬に研究費を割り当てる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Proton beam therapy for olfactory neuroblastoma.2017

    • Author(s)
      Naoki Nakamura, Sadamoto Zenda, Makoto Tahara, Susumu Okano, Ryuichi Hayashi, Hidehiro Hojo, Kenji Hotta, Satoe Kito, Atsushi Motegi, Satoko Arahira, Hidenobu Tachibana, and Tetsuo Akimoto
    • Journal Title

      Radiother Oncol

      Volume: 122(3) Pages: 368-372

    • DOI

      10.1016/j.radonc.2016.12.020

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Patterns of failure after postoperative intensity-modulated radiotherapy for locally advanced and recurrent head and neck cancer.2016

    • Author(s)
      Ooishi M, Motegi A, Kawashima M, Arahira S, Zenda S, Nakamura N, Ariji T, Tokumaru S, Sakuraba M, Tahara M, Hayashi R, Akimoto T.
    • Journal Title

      Jon J Clin Oncol

      Volume: 46 Pages: 919-927

    • DOI

      http:// 10.1093/jjco/hyw095

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Dosimetric comparison between proton beam therapy and photon radiation therapy for locally advanced non-small cell lung cancer.2016

    • Author(s)
      Wu CT, Motegi A, Motegi K, Hotta K, Kohno R, Tachibana H, Kumagai M, Hojo H, Niho S, Goto K, Akimoto T.
    • Journal Title

      Jon J Clin Oncol

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/jjco/hyw108

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Impact of prophylactic percutaneous endoscopic gastrostomy tube placement on treatment tolerance in head and neck cancer patients treated with cetuximab plus radiation.2016

    • Author(s)
      Yamazaki T, Enokida T, Wakasugi T, Zenda S, Motegi A, Araria S, Akimoto T, Tahara M.
    • Journal Title

      Jon J Clin Oncol

      Volume: 46 Pages: 825-31

    • DOI

      10.1093/jjco/hyw079

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 喉頭癌の放射線治療2016

    • Author(s)
      茂木厚
    • Organizer
      日本医学放射線学会秋季臨床大会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル (東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-18
    • Invited
  • [Presentation] 切除可能下咽頭癌に対する根治的放射線治療の長期成績と晩期有害事象2016

    • Author(s)
      茂木厚、荒平聡子、全田貞幹、中村直樹、田原信、林隆一、秋元哲夫
    • Organizer
      日本頭頸部癌学会
    • Place of Presentation
      ソニックシティ (埼玉県さいたま市)
    • Year and Date
      2016-06-09 – 2016-06-10
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi