• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

大腸がん標準治療開発のための国際多施設共同臨床試験

Research Project

Project/Area Number 16K10464
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

中嶋 健太郎  大分大学, 医学部, 客員研究員 (10625255)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 猪股 雅史  大分大学, 医学部, 教授 (60315330)
衛藤 剛  大分大学, 医学部, 講師 (00404369)
平塚 孝宏  大分大学, 医学部, 助教 (20600886)
泥谷 直樹  大分大学, 医学部, 助教 (80305036)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords大腸癌 / 治療成績 / 国際比較
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、3年間の研究期間に以下のことを明らかにすることを、目的としている。
1. ヒト常在腸内細菌叢の人種差を明らかにすること。 2. ヒト常在腸内細菌叢と食生活の関連を明らかにすること。 3. 大腸癌組織の遺伝子ステータスの国際比較、臨床病理学的因子、予後データとの関連を検討すること。 4. 大腸癌患者に特有の腸内細菌叢構成を明らかにすること。 5. 大腸癌術後患者の再発リスクとなる腸内細菌叢構成を明らかにすること。
平成28年度の進捗であるが、異なった国同士での大腸癌治療成績比較に関しては、National Databaseを基にした検討が進んでいる。まずは日米間で、大腸癌の疫学、発生、治療内容、治療成績について二国間の差を明らかにし、論文投稿準備中である。今後、新たに、サウジアラビア、韓国、中国、フランスを加え比較検討をすすめる予定である。
並行して、上記各国の大腸癌治療専門施設同士の過去5年分の症例の治療成績を比較する、retrospective研究および、今後行われる症例同士を比較(3年間の予定)するprospective研究が進行中である。
腸内細菌叢研究に関しては、現在、大腸癌患者、および比較対照として良性疾患患者の周術期、術後の便採取を施行している。スワブを使用して直腸粘膜を擦過しているが、十分な量のDNAが採取できることが確認できたため、今後、大腸癌患者のサンプルを順次蓄積予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

・治療成績国際比較のための臨床試験は順調に進んでいる。
・細菌叢研究のための予備実験も順調に進み、サンプルを蓄積中である。
・各国同士のコミュニケーションは、web会議を月に一度のペースで開催し、良好である。

Strategy for Future Research Activity

・引き続き、大腸癌治療成績国際比較、および細菌叢解析をすすめていく
・当初、日米サウジの3カ国が参加予定であったが、韓国、フランスも参加予定であり、研究規模が大きくなっている。参加施設が増えることで、相互の治療成績の差とその原因が明確となるメリットがある。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Comparison survey of long- term survival in colon cancer patients between USA and Japan- A retrospective cohort study using national databases2016

    • Author(s)
      Kentaro Nakajima
    • Organizer
      Asian Pacific Digestive Week
    • Place of Presentation
      Kobe Convention Center, Japan
    • Year and Date
      2016-11-02 – 2016-11-05
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi