2016 Fiscal Year Research-status Report
ユビキチンープロテアソーム系小胞体ストレス応答制御による膵島移植成績の向上
Project/Area Number |
16K10470
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
伊勢 一哉 岩手医科大学, 医学部, 研究員 (90363746)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 章 岩手医科大学, 医学部, 教授 (40275540)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 膵臓 / 膵島移植 / 細胞シート / 小胞体ストレス |
Outline of Annual Research Achievements |
膵島移植は1型糖尿病に対する治療法として実施されているが、膵島細胞は酸化ストレス、虚血、小胞体ストレスなどに対して脆弱な細胞で、膵島分離から移植前後における膵島細胞の喪失やインスリン分泌低下が治療成績向上の壁となっている。近年、膵島細胞の生存には小胞体ストレスが深く関わっていること、インスリン分泌においてユビキチン-プロテアソームシステムが関与していることが示されている。 膵島分離・培養・単離・シート作成の各ステップでの小胞体ストレス応答反応について、分子生化学的手法を用いて明らかにする。どのステップで小胞体ストレス応答の制御を加えれば細胞死を回避し、どのストレスで負荷がかかるのか明らかにするため、以下の基礎実験を行った。(1)膵移植の対象となる症例の膵組織の遺伝子変異の有無の解析(2)小胞体ストレス下での遺伝子変異発生の有無の確認(3)細胞シート作成練習 以上の実験を、『ClearSeq SS Comprehensive Cancer キャプチャライブラリ (Agilent社 1式 \700,000)』を用いて実施。変異頻度の高い151のがん関連重要遺伝子を標的とした次世代シークエンサーによる変異解析用の遺伝子パネルで、Whole genome sequenceやexome sequenceによる全遺伝子解析より効率的な変異解析を目的とした。 今後の予定:膵島移植成績と小胞体ストレス応答制御の相関の検証とし(1)Diabetic SCID mice bioassay:実験群を以下の様に分け、それぞれの条件で分離・培養された膵島から膵島細胞シートを作成し、STZ投与により糖尿病化したSCIDマウス皮下に移植し、膵島のviabilityを比較する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
勤務先異動のため、研究日確保および交通手段に負担が生じたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究施設を東北大学に変更し、予定の研究を実施する。
|