2018 Fiscal Year Annual Research Report
establishment of cancer treatment targeting C5a receptor and proteinase releaed by cancer cells
Project/Area Number |
16K10503
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
新田 英利 熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤診療医師 (90555749)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石本 崇胤 熊本大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (00594889)
岩槻 政晃 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (50452777)
小澄 敬祐 熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤診療医師 (50594884)
藏重 淳二 熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤診療医師 (90594474)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 補体C5a / C5a受容体 / 肝stellate cell / 大腸癌肝転移 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、補体C5aおよびその受容体であるC5areceptor(C5aR)はヒトの固形癌に発現し、癌細胞の浸潤能を亢進させることが明らかになってきた。また大腸癌肝転移は近年増加の一途をたどっており、新規抗癌剤・分子標的薬の導入で生存期間は延びてきているが治癒にいたることは稀であり、新たな治療法の確立が望まれる。本研究の目的は、肝stellate cell(HSC)に着目してこれら間質細胞と肝癌、とくに大腸癌肝転移におけるC5a-C5aR機構を介した転移・浸潤メカニズムを解析し、tumor-stromal interactionにおけるC5aRの役割について解析することである。 結果:C5aR抗体を用いてWestern Blot法で大腸癌細胞株におけるC5aRの発現を確認したところ、HCT15、HCT116、colo205でC5aRの発現を認めた。HSCにおいては培養細胞であるLX2においてC5aRの発現を認めた。C5aR発現を有するLX2にrecombinant C5a (rC5a)で刺激したところ、時間依存的にαSMAの発現亢進を認めたことから、C5a-C5aRによりHSCの活性化が起こってることが示唆された。さらに大腸癌肝転移標本からαSMA抗体を用いて免疫染色で活性化HSCを同定したところ、肝転移巣内および周囲にαSMAの発現を認めた。C5aR抗体との二重染色を共焦点顕微鏡で行ったところ、αSMAとC5aRは染色性の一致を認めた。さらに複数例の大腸癌肝転移切除を染色した結果、αSMA陽性群は陰性群にくらべ生存期間には差はなかったが、有意に腫瘍径、個数が多く、無再発生存期間も短かった。 以上の結果から、ヒトHSCはC5aRを介して活性化し大腸癌肝転移を増悪させ予後を悪くしている可能性が考えられた。上記内容を現在論文執筆中である。
|
-
-
-
-
[Presentation] Assessment and validation of functional liver resection rate considering venous occlusive area after extended hepatectomy.2018
Author(s)
Hidetoshi Nitta, Toshihiko Yusa, Yosuke Nakao, Rumi Itoyama, Yuki Kitano, Shigeki Nakagawa, Hirohisa Okabe, Katsunori Imai, Yo-ichi Yamashita, Akira Chikamoto, Hideo Baba.
Organizer
The 30th Meeting of Japanese Society of Hepato-Biliary Pancreatic Surgery.