• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of cancer progression through dysfunction of ubiquitin system

Research Project

Project/Area Number 16K10513
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

右田 和寛  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (40570990)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords胃癌 / E3ユビキチンリガーゼ
Outline of Annual Research Achievements

胃癌進展におけるE3ユビキチンリガーゼであるRing finger protein 126(RNF126)の役割を臨床検体を用いた検討、in vitro実験系で検討した。
臨床検体を用いた検討:術前未治療胃癌170例の切除標本を用いて免疫組織染色を行い、RNF126陽性腫瘍細胞の割合を算出した。RNF126発現レベルは腫瘍壁進達度、静脈侵襲と有意な関連性を認めた。RNF126高発現例は低発現例と比較し生存期間は有意に短く、RNF126発現レベルは独立予後規定因子であった。RNF126高発現腫瘍は術後血行性再発が高率であった。また、RNF126高発現腫瘍は低発現腫瘍と比較してKi67陽性率が有意に高率であった。
In vitro実験系:ヒト胃癌細胞株MKN45、MKN74のRNF126発現をsiRNAでノックダウンした。RNF126ノックダウン細胞株はコントロールと比較して、腫瘍細胞のG1期での細胞周期停止が誘導され、有意に増殖が抑制された。また、p21のタンパクレベルが増加した。さらには、RNF126発現ノックダウンにより、5-FUの増殖抑制効果が増強された。
以上の結果から、胃癌においてRNF126は臨床的意義を有するだけでなく、腫瘍の増殖、抗癌剤治療抵抗性に関与し、治療標的となりうることが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] High expression of RNF126 is associated with poor prognosis of gastric cancer.2019

    • Author(s)
      K. Migita, S. Matsumoto, K. Wakatsuki, T. Kunishige, H. Nakade, S. Miyao, M. Sho
    • Organizer
      第91回日本胃癌学会総会
  • [Presentation] 胃癌におけるRNF126の意義2018

    • Author(s)
      右田和寛、松本壮平、若月幸平、伊藤眞廣、國重智裕、中出裕士、北野睦子、中谷充弘、庄 雅之
    • Organizer
      第118回日本外科学会定期学術集会
  • [Presentation] Clinical significance of RNF126 in gastric cancer.2018

    • Author(s)
      K. Migita, S. Matsumoto, K. Wakatsuki, M. Ito, T. Kunishige, H. Nakade, M. Sho
    • Organizer
      第77回日本癌学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi