• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The investigation for new treatment of ulcerative colitis related to entotoxin

Research Project

Project/Area Number 16K10536
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

清水 智治  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (70402708)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷 眞至  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60236677)
三宅 亨  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (70581924)
太田 裕之  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (80710459)
今枝 広丞  滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (20623317)
西田 淳史  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (90719915)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsPMX治療 / エンドトキシン / 潰瘍性大腸炎 / DSS / 白血球除去療法 / トレミキシン
Outline of Annual Research Achievements

【UC 動物モデルでのPMX 治療の効果の検討】 DSS投与ラットでの大腸粘膜障害とPMX治療の介入による治療効果ついて検討する。
(方法)これまでの研究で、3%と4.5%DSS投与ラット大腸炎モデルでDSSの投与量の増加させると大腸炎の増悪に伴い血中エン ドトキシンが上昇していることが推移が判明した。しかし、4.5%DSS投与ラット大腸炎モデルは重症であり7~8日目頃に約20%ほど死亡するので、3%DSS投与ラット大腸炎モデルをPMX治療に用いる事とした。
1)健常コントロールラット+シャムカラム、2)健常コントロールラット+PMX治療、3)3%DSS投与ラット+シャムカラム、4)%DSS投与ラット+PMX治療の4群を作成して検討を行った。3%DSS投与開始後7日目にPMX治療もしくはシャムカラムによる治療実験を行い、治療後48時間後に擬死させ血液検体と腸管組織検体を採取して評価を行った。
(結果)3%DSS投与ラット大腸炎モデルでは、末梢血血中白血球数が有意に上昇していたが、PMX治療により末梢血血中白血球数が有意に減少することが観察された。PMXカラムには、好中球分画が吸着されていることが示唆された。健常コントロールラットでは末梢血血中白血球数が有意な減少は観察されなかった。
(考察)DSSラットではPMX治療により血中白血球数が有意に減少が観察されたことから、DSS投与により活性化した白血球がPMXに吸着されている可能性が示唆された。この白血球はPMXに吸着されていた細胞分画の解析から好中球である可能性が示唆された。潰瘍性大腸炎の治療として白血球除去療法があるが、PMX治療が潰瘍性大腸炎のアフェレシス治療の選択枝の一つとなる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 潰瘍性大腸炎におけるEndotoxin Activity Assay(EAA)2018

    • Author(s)
      清水 智治, 小幡 徹, 園田 寛道, 三宅 亨, 植木 智之, 山口 剛, 飯田 洋也, 貝田 佐知子, 竹林 克士, 目片 英治, 遠藤 善裕, 谷 徹, 谷 眞至
    • Journal Title

      エンドトキシン・自然免疫研究

      Volume: 21 Pages: 26-29

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi