• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

癌微小環境における骨髄由来細胞をターゲットとした新たな大腸癌治療戦略

Research Project

Project/Area Number 16K10537
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

河田 健二  京都大学, 医学研究科, 講師 (90322651)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords小腸大腸肛門外科学 / 転移 / 骨髄由来細胞 / 大腸癌
Outline of Annual Research Achievements

本研究では癌微小環境における骨髄由来細胞の癌浸潤・転移への役割に着目し、
主にケモカイン・シグナルの観点から ①大腸癌におけるSMAD4欠損とCCR1陽性骨髄由来免疫抑制細胞(Myeloid-derived Suppressor Cell: MDSC)、上皮間葉転換(Epithelial-Mesenchymal Transition: EMT)との関係、②大腸癌における間葉系幹細胞(Mesenchymal Stem Cell :MSC)の役割、に焦点を当て、これらのシグナルの抑制が大腸癌の新規治療ターゲットに結びつくかを明らかにする。
ヒト大腸癌組織および血液中からFACSをおこなって、CCR1陽性骨髄球についての機能解析を進めている。いままでの知見から、CCR1陽性骨髄球の多くは好中球であることが明らかとなり、現在はそのCCR1細胞の機能解析(表面マーカーなど含め)を進めているところである。さらにSMAD4 陰性および陽性大腸癌細胞株をもちいてケモカイン・アレイを行って最も発現量が変化するケモカインをスクリーニングし、いくつかの候補が抽出された。さらに大腸癌細胞の培養上清をもちいて、ヒト好中球と共培養することで好中球にどのような変化が生じるかについてのin vitro解析も進めているところである。今後はここから得られた知見をもとに、ヒト大腸癌の臨床検体をもちいて、SMAD4発現、好中球、ケモカインとの関連性についての解析を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通りにおおむね実験計画が進んでおり、現在までに得られた実験結果については現在論文として作成中であるから。

Strategy for Future Research Activity

現在までに行なった解析結果を踏まえ、さらに検討する臨床検体数を増やして大腸癌原発巣および血液中からFACSにてCCR1陽性骨髄球をsortingしてきて、機能解析を進める予定である。

Causes of Carryover

(理由)若干の端数が生じた為。
(使用計画)次年度の予算と合わせて使用予定である。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi