2017 Fiscal Year Research-status Report
Myosteatosisの病態解明による膵癌新規集学的治療戦略の開発
Project/Area Number |
16K10607
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
赤堀 宇広 奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (10423922)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
庄 雅之 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50364063)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 異所性脂肪 / 膵癌 / 外分泌機能 / 術前治療 |
Outline of Annual Research Achievements |
1. 運動量と骨格筋脂肪化: 骨格筋脂肪化(異所性脂肪)の要因の一つは,一般に運動不足による相対的栄養過多によるものであるため,実際の膵癌患者における身体活動量とMSとの相関を患者アンケート(International Physical Activity Questionnaire(IPAQ)及び,携帯できる活動量計による実生活での活動量を測定し,普段の活動量と初診時MS,さらには,術前治療中の活動量とMSの変化との関連を検討する前向きの観察試験を策定中である. 2. 外分泌能,インスリン抵抗性と骨格筋脂肪化:外分泌能及びインスリン抵抗性MSとの関連に関する検討を行なっており,症例を集積中である.その過程において,膵癌術後患者早期再発例,術後補助化学療法非完遂例と強い相関が確認できたため,現在論文を作成中である. 3. 膵癌患者を対象とした有酸素運動(walking)による介入試験: Ⅱ型糖尿病患者に対する同様の介入がMSを改善させたという報告はあるが,悪性腫瘍加療中におけるMSの予防を試みた研究は存在しない.現在,術前治療期間中の膵癌患者に対する有酸素運動を中心とする術前介入のパイロット試験を遂行し,MSの変化,維持におけるデータを集積している. また,切除不能膵癌患者を対象とした有酸素運動(walking)による介入試験についても,準備を進めており,切除不能膵癌患者における化学療法中のMSの維持及び化学療法の忍容性,生活の質に関する臨床試験を開始予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
臨床試験においては,適格症例の集積に時間を要していること. 実験においては,マウス皮下腫瘍モデルを用いた治療の抗がん剤投与量,放射線治療照射寮の設定が困難であること.
|
Strategy for Future Research Activity |
前向き試験に関しては,学内及び関連施設を含めた研究概要を説明する会を開催し,協力を要請し症例数の増加に努める.
|