2018 Fiscal Year Annual Research Report
Search for biomarkers and identification of miRNAs for pancreatic cancer treatment prognoses
Project/Area Number |
16K10614
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
中村 慶春 日本医科大学, 医学部, 准教授 (90318519)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内藤 善哉 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (20237184)
内田 英二 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (70176684) [Withdrawn]
水口 義昭 日本医科大学, 医学部, 助教 (70409217) [Withdrawn]
松下 晃 日本医科大学, 医学部, 助教 (70449263)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 膵癌 / 化学療法の効果予測 / long noncoding RNA |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の特色は、機能ゲノム科学的手法を駆使して、膵癌における術前化学療法の効果予測を、臨床ベースでlong noncoding RNA(以下lncRNA)という全く新しい 切り口から特徴づける点にあります。膵癌患者は術前化学療法を施行する前に、超音波内視鏡検査を施行し吸引細胞診、組織診を行います。そのサンプル(EUSFNAサンプル)の一部を保存します。化学療法施行後は、手術摘出標本の一部(癌組織および癌周囲の正常部分)をサンプルとして保存します。その化学療法施行前後の癌組織のサンプルを用いて、次世代シーケンサーにより、腫瘍に発現しているlncRNAの発現プロファイルを明らかにいたします。さらに化学療法の効果をもとにlncRNAのプロファイルに対する、ディファレンシャルディスプレイ解析を行い、化学療法の効果予測因子をlncRNA という切り口から同定いたします。 さらには同時に採取した患者血液サンプルを用いて、それらのlncRNA が血液中circulating lncRNAを用いることで新規バイオマーカーとなり得るかを明らかにすることを目的としております。 最終年度に入り、超音波内視鏡検査による吸引細胞診断・組織診断は膵癌細胞の腹腔内播種性転移の原因と成り得ることを報告した7編の論文が、日本国内で突然クローズアップされ、続いて日本膵臓学会主導の大規模な多施設共同研究が急遽立ち上がり当該施設も同共同研究への参加を決定いたしました。本研究は、EUSFNAサンプルの採取が不可欠です。手術適応症例に対する術前化学療法の施行に、EUSFNAサンプルの病理組織検査は必須ではありません。検体採取のあり方が問われる状況となってしまったため、少なくとも同サンプル採取の是非を問う多施設共同研究の結果が出されるまで本研究は一時的に凍結し、その後再申請の後に再開すべきであると考えております。
|