• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

先天性心疾患の外科治療における自己結合組織による肺動脈形成素材の開発

Research Project

Project/Area Number 16K10633
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

前田 吉宣  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20438203)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山岸 正明  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40182422)
宮崎 隆子  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員講師 (90405291)
渡辺 太治  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (20448723)
山南 将志  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (30438204)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsバイオチューブ / 生体内組織形成 / 自家移植
Outline of Annual Research Achievements

本研究は小児先天性心疾患に対する外科治療において肺動脈閉鎖症、主要体動脈肺動脈側副血行など肺動脈低形成を伴う疾患群に対して段階的肺動脈形成手術を行う際に、生体内組織形成技術に基づき患者自身の体内で作成した膜状の自家組織(バイオチューブ)を血管壁素材として狭小化した肺動脈の拡大形成術を試みるものである。バイオチューブは動物実験においては血管壁素材として自家移植を行った場合の安全性や成長の可能性、耐圧性能等についてすでに立証されているが本研究の最終的な目標は同様の安全性や成長可能性がヒトにおいても成立することを確認することである。これまでの本研究期間内にシリコン基材の植え込みを4名の患者(いずれも肺動脈閉鎖症、主要体動脈肺動脈側副血行の疾患群に対して肺動脈統合化手術または肺動脈形成術を施行)に行い、胸骨正中創内から上腹部の肋骨弓下、皮下組織内に径6mm、長さ50mmのシリコン基材を各2-4本植え込みし、次回手術待機中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

主要体肺動脈側副血行を伴う肺動脈閉鎖症、心室中隔欠損の手術対象患者が予定症例数には至っておらず、現在までの植え込み症例は4例となっている。シリコン基材の植え込み後患者においては基材感染を1例(1本)に認め、外科的摘出を行った。他の3例においては感染や異物反応を認めていない。

Strategy for Future Research Activity

対象疾患群の選定を行い、肺動脈統合化手術あるいは肺動脈形成術時に引き続きシリコン基材の植え込みを行い、その安全性や問題点について検討を継続する。これまで基材植え込みを行った症例のうち2例に次年度中の第二期手術が見込まれるため、バイオチューブグラフトの摘出と肺動脈拡大形成術へ適用及び移植を行っていく。移植後は1-3ヶ月毎の超音波検査と 半年-1年毎のCT検査、必要に応じて心臓カテーテル検査による移植血管壁の形態評価、狭窄・瘤状変化などの有無について追跡観察を行う。

Causes of Carryover

研究対象患者数が見込みより大幅に少なく、シリコン基材の作成及び植え込みが予定に達しなかったため。
次年度は第二期手術が複数症例において見込まれるため、引き続いて移植血管壁の形態評価、狭窄・瘤状変化などの有無について追跡観察を行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Long-term outcomes of expanded polytetrafluoroethylene conduits with bulging sinuses and a fan-shaped valve in right ventricular outflow tract reconstruction2018

    • Author(s)
      Miyazaki Takako、Yamagishi Masaaki、Maeda Yoshinobu、Taniguchi Satoshi、Fujita Shuhei、Hongu Hisayuki、Yaku Hitoshi
    • Journal Title

      The Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery

      Volume: 155 Pages: 2567~2576

    • DOI

      10.1016/j.jtcvs.2017.12.137

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Pulmonary Autograft Morphology and Function after the Ross Procedure.2018

    • Author(s)
      前田 吉宣
    • Organizer
      第82回日本循環器学会
  • [Presentation] Ross術後におけるPA autograftの形態と血流解析2018

    • Author(s)
      前田 吉宣
    • Organizer
      第54回日本小児循環器学会総会・学術集会
  • [Presentation] 脱細胞化生体由来結合組織膜の動脈パッチ移植への応用.2018

    • Author(s)
      山南 将志
    • Organizer
      第17回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] Development of tissue engineered decellularized connective tissue membrane for allogeneic arterial patch implantation.2018

    • Author(s)
      Masashi Yamanami
    • Organizer
      TERMIS World Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Application of tissue engineered decellularized connective tissue membrane for allogeneic arterial patch implantation.2018

    • Author(s)
      Masashi Yamanami
    • Organizer
      European Society for Artificial Organ 2018 Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of in vivo tissue engineered decellularized connective tissue membrane for allogeneic cardiovascular grafts.2018

    • Author(s)
      Masashi Yamanami
    • Organizer
      ISACB
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi