• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The development of new drugs with ischemic myocardium targeting peptides

Research Project

Project/Area Number 16K10644
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

神吉 佐智子  大阪医科大学, 医学部, 助教 (40411350)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 房男  大阪医科大学, 医学部, 准教授 (40183719)
三重野 繁敏  大阪医科大学, 医学部, 非常勤講師 (10411373)
福原 慎二  大阪医科大学, 医学部, 助教 (70764984)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords組織特異的ペプチド / 心筋虚血 / 虚血性心不全 / 心筋保護治療
Outline of Annual Research Achievements

虚血心筋特異的ペプチド(Ischemic Myocardium Targeting Peptide; IMTP)は静脈内投与によって虚血障害を受けた心筋組織に特異的に集積するが、その機序を解明するために、培養細胞系を用いた。培養細胞H9c2を用いた虚血条件では、当該ペプチドの取り込みが確認できなかった。ペプチドの受容体として候補となった5種のタンパク質について、ヒスチジンタグを付加し、発現ベクターを大腸菌培養系で作成した。タンパク質には蛍光タグも付加した。細胞には、一般的に合成タンパク質の発現が良好であるHEK293細胞を用いNucleofection法で遺伝子導入を行った。培養細胞での合成タンパク質の発現を確認し、今後、蛍光タグを用いてペプチドと受容体タンパク質候補との相互作用 protein-protein interactionを確認する。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi