2016 Fiscal Year Research-status Report
胸部大動脈瘤ステントグラフト術後の遅延性対麻痺予測法と治療法の開発
Project/Area Number |
16K10660
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
片山 桂次郎 広島大学, 病院(医), 病院助教 (40773057)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
末田 泰二郎 広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 教授 (10162835)
高橋 信也 広島大学, 病院(医), 病院助教 (70423382)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ステントグラフト治療 / Adamkiewitz動脈 / 対麻痺 / 脊髄虚血障害 / 運動誘発電位 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究の目的:胸部下行大動脈瘤に対するステントグラフト治療(以下TEVAR: Thoracic endovascular aortic repair)が急増している。脊髄腰膨大部を栄養する前脊髄動脈に分岐する脊髄前根動脈(Adamkiewitz動脈;以下AKA)をステントグラフトで閉塞した症例の対麻痺発生頻度は開胸下人工血管置換術より低いとされるが、2~5%の症例で対麻痺又は不全対麻痺が起こる。TEVARにおいてAKAを閉塞して対麻痺が起こるか否かは明らかではない。本研究では、手術ないしはステントグラフト治療でAKAを閉塞した胸部大動脈瘤症例の術前後で運動誘発電位(MEP)を測定して、術後脊髄CT撮影で遅延性対麻痺発生を予測して予防策を講じて対麻痺発生をゼロにすることを目的にする。 1)白兎を用いた腎動脈下大動脈遮断モデルでの対麻痺発生率は非常に高いが、肋間動脈および腰動脈結紮モデルでの対麻痺発生率は、想定よりも低かった。このことは、大動脈遮断の重要性を逆に示すものとなった。一方で、肋間動脈および腰動脈結紮モデルにおいて、完全下肢麻痺(Tarlov scoreが0)とはならないが、低下する例を認め、不全対麻痺モデルの作成の可能性があった。 2)ステントグラフト術前のAKA描出を40例に行い、術中にMEPモニタリングを施行した。完全対麻痺1例、不全対麻痺を4例認めた。40例中、12例がステントグラフトによりAKA閉塞を余儀なくされた。その内、4例が術中MEPの低下を認め、うち3例で対麻痺を認めたが、MEP低下14例非低下26例と術後対麻痺発生有無との関連性に有意差は認めなかった。(p=.24)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
白兎を用いた腎動脈下大動脈遮断モデルでの対麻痺発生の確認は可能であったが、肋間動脈、腰動脈結紮モデルでの対麻痺発生率は、想定よりも低かった。ステントグラフト挿入後に発症する対麻痺は肋間動脈、腰動脈を閉塞することにより、脊髄虚血を引き起こすものである。よって大動脈遮断による対麻痺発生モデルはステントグラフト挿入時と同様の環境下でのモデルではなく、再現性に乏しいと考えられた。本研究は不全対麻痺および遅延性対麻痺モデルを作成することにより、ステントグラフト挿入時と同一環境下での研究を目指したものであり、方法論および再検討が必要な状況となった。文献的考察を再検討するため、一時的な実験の中断を余儀なくされたため、進捗状況にやや遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)白兎を用いた肋間動脈および腰動脈結紮モデルにおいて、結紮する肋間動脈および腰動脈の局在、本数など安定した不全対麻痺モデル作成のためのプロトコールを確立する。 2)今後も64列CTによるAKAの描出、ステントグラフト治療施行時のMEPモニタリングを継続し、症例を重ねることにより、対麻痺発生の因子を解明し、対麻痺発生を回避するよう研究をすすめる。
|
Causes of Carryover |
白兎を用いた腎動脈下大動脈遮断モデルでの対麻痺発生率は非常に高いが、肋間動脈および腰動脈結紮モデルでの対麻痺発生率は、想定よりも低かった。対麻痺発生率の高いモデルを作成する必要があるが、ステントグラフトは永続的な肋間動脈の閉鎖を生じる術式であり、大動脈遮断などの一時的な閉鎖を行う実験はclinical relevanceに乏しいと考えられ、方法論の再検討が必要な状況となった。文献的考察を含めて一時的な実験の中断をせざるをえない状況となり、このことから白兎を使用した実験にやや遅れが出ており、白兎購入代として当該助成金が発生している。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の予定された研究にて計画に追加して、動物実験を行うが、当該助成金は、その際の白兎を購入する代金として使用する。実際のプロトコールとして、昨年度の実験群に追加して、肋間動脈および腰動脈結紮と腸骨動脈分枝動脈の結紮を追加したモデルを作成することとした。実際には、後腹膜経由で開腹すると、両側の腸骨動脈分枝の処理は困難なため、従来の実験手技に加えて、開腹による腸骨動脈分枝の結紮を行う。追加で10羽の白兎モデルが発生し、そのうちの2羽分が当該助成金にて賄われることになる。最終的な白兎購入のための支出は予定を上回ると考えられる。
|
Research Products
(4 results)