• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

肺癌の浸潤に伴う自家蛍光変化のメカニズム解明と術式選択への応用

Research Project

Project/Area Number 16K10683
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

滝沢 宏光  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 准教授 (90332816)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 和也  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 教授 (10263815)
梶浦 耕一郎  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 助教 (60596253)
坪井 光弘  徳島大学, 病院, 助教 (10711872)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords肺癌 / 自家蛍光 / 胸膜浸潤 / 縮小手術
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は「肺癌の組織分類に基づく自家蛍光パターンの解析」に着手した.
【研究の目的】肺癌切除検体のHE標本を白色光および自家蛍光顕微鏡で観察し,癌細胞と間質における自家蛍光パターンを観察する.WHO分類による各組織型別の自家蛍光パターンを明らかにする.また,自家蛍光画像の蛍光強度を画像解析ソフトにより定量化し,病理学的因子や予後との関連についても検討する.
【研究の実績】
1.症例の集積:2006年~2013年に当院で手術を受け,予後が判明している肺癌患者331例の臨床病理学的因子の情報を集積した.
2.組織学的分類:WHO分類に沿って再分類した.Adenocarcinoma in situ(42例),Minimally invasive carcinoma(5例),Lepidic adenoca.(102例),Papillary adenoca.(122例),Acinar adenoca.(45例),Mucinous adenoca.(3例),NOS(1例),Solid adenoca.(11例)
3.Adenocarcinomain situ(42例)とMinimally invasive carcinoma(5例)のHE染色標本を用いた自家蛍光画像所見の比較:正常肺においては,蛍光顕微鏡で肺胞基底膜に一致する連続した自家蛍光帯を認め,Adenocarcinomain situ例ではこの自家蛍光帯は正常肺と同様に連続性を保ち,一定のパターンを呈していた.それに対してMinimally invasive carcinoma例では,癌の浸潤部位において自家蛍光帯は肥厚し,不均一なパターンを呈していた.一定面積あたりの自家蛍光陽性エリアは,Adenocarcinomain situに比較してMinimally invasive carcinomaの方が広い割合を示した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成28年度の目標は「肺癌の組織分類に基づく自家蛍光パターンの解析」をテーマとしており,①症例集積,②組織学的再分類,③組織型別の自家蛍光パターンの解析を予定していた.①②および③の一部まで行っているため,予定よりやや遅れているとした.遅れの理由としては,研究代表者が平成28年10月~平成29年3月までの半年間海外留学していており,当該研究に関わることができなかったことが挙げられる.

Strategy for Future Research Activity

平成28年度の目標である「肺癌の組織分類に基づく自家蛍光パターンの解析」の完遂を目指し,その後「蛍光顕微鏡を用いた肺癌組織中の自家蛍光物質の特定と分布の解析」を開始する.

Causes of Carryover

年度後半に予定していた,組織型別の自家蛍光パターンの解析については研究代表者が海外留学したことにより実施できていない部分がある.このため,画像解析ソフトや蛍光顕微鏡フィルターはまだ購入していないため未使用額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

画像解析ソフトや蛍光顕微鏡フィルターを購入する予定である.

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi