• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of the low invasive test to determine the severity of chylothorax and to localize the leakage site of chyle by three-dimensional thoracic duct scintigraphy

Research Project

Project/Area Number 16K10701
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高浪 健太郎  東北大学, 大学病院, 助教 (90447160)

Project Period (FY) 2016-10-21 – 2020-03-31
Keywords被曝線量解析
Outline of Annual Research Achievements

これまで申請者が報告した経口放射性薬剤(長鎖脂肪酸15-(4-iodophenyl)-3(R,S)-methylpentadecanoic acid(BMIPP))を用いた3次元胸管シンチグラフィを応用して乳糜胸の診断、予後評価法を確立する研究に関して、引き続き6名の健常被験者を対象とした画像データの解析を行った。前年度までに、連携研究者の協力により、各画像解析ソフトウェアであるPMOD (PMOD Japan Inc.)を用いて、脳、甲状腺、肺、心臓、肺、肝臓、腎臓、膵臓、胃、腸、膀胱等の各臓器の時間―放射能曲線を描いた。標準的な線量解析ソフトウェアであるOLINDA/EXMを用いて各臓器の被曝線量を計測した。しかしながら、上記の画像解析は平面画像を用いたものであり、臓器の重なりもあることから測定誤差の可能性が考えられた。胸管シンチグラフィー撮像時に、放射性医薬品投与後4時間後に、平面画像に加えて核医学画像(機能画像)を撮像するSingle photon emission computed tomography(SPECT)と解剖学的画像(形態画像)であるComputed Tomography(CT)装置が一体となったSPECT/CTを撮像しており、3次元的に高精度な機能画像と形態画像の融合が可能である。この3次元画像上の各臓器の放射線量と平面画像の相関を利用することで、平面画像から得られた各臓器の被曝線量の精度を高めることを試みた。
事前に人体を模した円柱ファントムに本検査は、院内の倫理委員会承認後、健常者を対象とした施行したものである。日常臨床で心筋脂肪酸代謝シンチに保険適応で用いられている長鎖脂肪酸15-(4-iodophenyl)-3(R,S)-methylpentadecanoic acid(BMIPP)に放射性ヨードをラベリングした放射性薬剤を、適応外使用で被験者に経口投与し、ガンマカメラで全身像を断続的に撮像した。その後の被験者の体調の変化の確認を行ったが、特に問題となる有害事象は認められなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Thoracic duct scintigraphy by orally adminstered long-chain fatty acid analogue: a validation study with healthy subjects2019

    • Author(s)
      Kentaro Takanami
    • Organizer
      ISL World Congress of Lymphology 2019(国際学会)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi