2016 Fiscal Year Research-status Report
悪性胸腺上皮性腫瘍のPD1/PDL1作用に関する病態解明と新たな免疫療法の開発
Project/Area Number |
16K10705
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
井上 匡美 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10379232)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
常塚 啓彰 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00453100)
加藤 大志朗 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70315943)
阿部 かおり (一瀬かおり) 京都府立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (80587593)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 胸腺腫 / 胸腺癌 / PD-L1 |
Outline of Annual Research Achievements |
胸腺腫・胸腺癌の腫瘍上皮細胞におけるPD-L1発現を解析するため,まず陽性コントロールとして胎盤組織を用いて,免疫染色による解析に適した抗体の選定を行った.実際に試用した抗体は,polyclonalのclone ABC324、monoclonalのclone E1L3N、clone 28-8,SP263などである.非特異的染色も見られることから,同様の研究文献も参考にして病理学教室とも連携しながら免疫染色を行っている.肺癌に対する免疫チェックポイント阻害薬の適応判断に用いられるコンパニオン診断抗体を含めて検討し,胸腺腫・胸腺癌に最も適した抗体を選定する必要があった.また,病理組織解析と並行して,胸腺腫・胸腺癌の手術症例の臨床病理学的情報をデータ整理している.具体的には,WHO病理組織分類,UICC(国際対がん連合)により新たに作成された病期TNM分類,そして治療経過と術後の予後を含めたデータベースを構築した.これらの研究に加え,肺癌や胸腺癌では扁平上皮癌が主たる対象症例となることから,転移性腫瘍の中で,頭頚部扁平上皮癌に関するデータも参考にすることができると考え,原発巣と転移巣の比較も含めて種々のPD-L1抗体による免疫組織学的解析を進め,治療後の予後との相関を検討し始めているところである.今後は,胸腺腫内のT細胞分化課程に対する免疫学的アプローチを行いフローサイトメーターを用いた分析で,腫瘍内T細胞の分化度と腫瘍上皮細胞におけるPD-L1発現の差異に関して評価を行う予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予備実験を含めて計画を遂行している
|
Strategy for Future Research Activity |
免疫組織学的研究が中心となるため,病理学教室の連携が重要となる.
|