• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Clarification of roles of myeloid-derived suppressor cells on the regulation of post-ischemic inflammation

Research Project

Project/Area Number 16K10720
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

島村 宗尚  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (60422317)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗波 仁美  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (10638555)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords骨髄由来免疫抑制細胞 / 脳梗塞 / 炎症
Outline of Annual Research Achievements

FACSで分離されたG-MDSC-LCが、T細胞の活性を抑制することができるか確認する必要があるため、今年度はソーティングしたCD11b+Ly6ClowLy6G+細胞の培養系の確立を目指した。まず、脳梗塞後3日後の5匹のマウス脳から細胞を分離し、過去の文献に従って、GM-CSFを添加したRPMI培地にて培養をこころみたが、翌日まで細胞が生存できなかった。採取される細胞数が少ないことが要因として考えられたため、マウス数を10匹に増やし、また、GM-CSFの濃度をふっての検討も行ったが同様の結果であり、脳梗塞脳からの培養細胞での検討は困難であった。そこで、前年度は正常骨髄の好中球と比較した、Nox2 mRNAの発現上昇のみを確認していたが、MDSCに特徴的とされているCHOP, PD-L1, S100A8/9, IL-10 mRNAについての発現解析をさらに追加して検討したところ、CHOPについては解析が可能であり、好中球に比較し上昇を認めていたことから、脳梗塞部位に発現するCD11b+Ly6ClowLy6G+細胞はG-MDSCであることが改めて示唆された。
また、PMN-MDSCを選択的に除去し、脳梗塞への影響をみるために、2017年度に5-FU、脾摘での検討がうまく行かなったため、今年度はdoxorubicinによる検討も行ったが、5-FUの検討と同じくCD45陽性細胞数自体の低下を認めたため、脳梗塞への影響についての評価は困難であった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Temporal and spatial profile of polymorphonuclear myeloid-derived suppressor cells (PMN-MDSCs) in ischemic stroke in mice2019

    • Author(s)
      Kawano T, Shimamura M, Nakagami H, Kanki H, Sasaki T, Mochizuki H.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 脳梗塞におけるPMN-MDSCの経時的および空間的発現解析2019

    • Author(s)
      河野友裕、島村宗尚 他
    • Organizer
      第44回日本脳卒中学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi