2016 Fiscal Year Research-status Report
ドラッグ・リポジショニングによる悪性グリオーマの抗浸潤分子標的薬の開発
Project/Area Number |
16K10756
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
阿部 匡史 岡山大学, 医学部, 技術専門職員 (60423282)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
道上 宏之 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (20572499)
竹居 孝二 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (40322226)
山田 浩司 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (80325092)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 浸潤 / ダイナミン / アクチン |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は、脳関門を通過できる抗うつ剤を中心に、アクチン重合を指標とした阻害剤をスクリーニングし、グリオーマの浸潤を劇的に抑制するSSRIに属するフルボキサミンを同定した。本結果を、まとめScientific Reports誌に発表した。さらに、フルボキサミンのがん細胞への抗浸潤効果を他の部位で発生するがん細胞にも有効であるのかを調べた。ヒト非小細胞肺がん細胞株であるH1299は、血清刺激により激しくラッフル膜を形成する。フルボキサミンは、血清刺激によるラッフル膜形成を濃度依存的に強く阻害した。同様の阻害は、創傷治癒アッセイを用いた細胞遊走実験においても認められた。フルボキサミンは、ダイナミンGTPase活性を阻害することより、幅広いがん細胞に対して抗遊走・浸潤薬となる可能性が示唆された。 さらに、フルボキサミンの薬効を詳細に調べるために、側鎖の異なった誘導体を12種、in vitroアクチン線維形成評価法を用いて調べた。予備的な結果であるが、側鎖の違いにより、アクチン線維形成の程度に差が見られたため、さらに詳細に解析する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
既に同定したフルボキサミンに関連した結果は、論文として報告することができた。また、フルボキサミンは、グリオーマ細胞だけでなく、広い範囲で抗浸潤剤として働く可能性を示す結果を得た。 今後、血液脳関門を通過する抗うつ剤、抗てんかん薬など、in vitroアクチン線維形成評価法を用いて、順次スクリーニングしていく。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、血液脳関門を通過する抗うつ剤、抗てんかん薬など、in vitroアクチン線維形成評価法を用いて、順次スクリーニングしていく。また、細胞のアクチン動態をライブで観察するための実験系を構築しつつある。この系を用いて、フルボキサミン、その他のスクリーニングされた薬剤のアクチンに対する効果が詳細にわかるものと思われる。
|
Causes of Carryover |
今年度分の経費は、効率よく執行できたが、今後購入予定の消耗品が、残予算では購入できないので、繰り越して次年度予算と合せて購入する事とした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
消耗品購入予定。
|
-
[Journal Article] Fluvoxamine, an anti-depressant, inhibits human glioblastoma invasion by disrupting actin polymerization.2016
Author(s)
Hayashi, K., Michiue, H., Yamada, H., Takata, K., Nakayama, H., Wei, F.Y., Fujimura, A., Tazawa, H., Asai, A., Ogo, N., Miyachi, H., Nishiki, T., Tomizawa, K., Takei, K., Matsui, H
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 6
Pages: 23372
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Actin bundling by dynamin 2 and cortactin is implicated in cell migration by stabilizing filopodia in human non-small cell lung carcinoma cells.2016
Author(s)
Yamada, H., Takeda, T., Michiue, H., Abe, T., Takei, K.
-
Journal Title
International Journal of Oncology
Volume: 49
Pages: 877,886
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Expression of dynamin 2 mutant associated with Charcot-Marie-Tooth disease leads to aberrant actin dynamics and lamellipodia formation.2016
Author(s)
Yamada, H., Kobayashi, K., Zhang, Y., Takeda, T., Takei, K.
-
Journal Title
Neuroscience letters
Volume: 628
Pages: 179,185
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Dynamin2 GTPase contributes to invadopodia formation in invasive bladder cancer cells.2016
Author(s)
Zhang, Y., Nolan, M., Yamada, H., Watanabe, M., Nasu, Y., Takei, K., Takeda, T.
-
Journal Title
Biochemical and Biophysical Research Communications
Volume: 480
Pages: 409,414
DOI
Peer Reviewed
-
-