2018 Fiscal Year Annual Research Report
Origin of the microvascular proliferation in pilocytic astrocytoma
Project/Area Number |
16K10763
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
竹島 秀雄 宮崎大学, 医学部, 教授 (70244134)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横上 聖貴 宮崎大学, 医学部, 准教授 (40284856)
山下 真治 宮崎大学, 医学部, 助教 (40468046)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | microvascular / proliferation / fusion / pilocytic astrocytoma / astrocytoma laser / microdissection / mesenchymal / transition |
Outline of Annual Research Achievements |
宮崎大学にて手術を行った毛様細胞性星細胞腫6症例の分子生物学的解析を行った。腫瘍細胞のマーカーとして、70%以上の症例で高頻度に検出されるKIAA-BRAFの融合遺伝子を用いた。まず、凍結保存された腫瘍サンプルよりmRNAを抽出し、合成したcDNAを用いてRT-PCRを行いKIAA-BRAF融合遺伝子の存在を解析した。6症例中3症例でKIAA15-BRAF9の融合遺伝子が確認され、この3症例を解析対象とした。次のステップとして、これまでの報告でも融合遺伝子のbreak pointは症例ごとに異なることが分かっているため、各々の腫瘍の特異的break pointの決定を行った。具体的には、染色体DNAを抽出し、LA-PCRを行い、KIAA15-BRAF9融合遺伝子を長い領域ごと増幅し、Sanger sequenceにて各症例に固有の遺伝子breakpointの塩基配列を決定し、近傍に腫瘍特異的マーカーとしてのプライマーを個別に設計した。次に、パラフィン包埋切片からLCM(laser microdissection)法にて腫瘍細胞および増殖血管内皮細胞塊を特異的に別々に採取し、先のステップで決定したbreakpoint近傍にprimerを設計し、RT-PCRおよびDigital PCR法で融合遺伝子の存在を解析したところ、MVP内に占めるKIAA-BRAF融合遺伝子の割合は、腫瘍本体と比較して25-65%とかなり高い割合であった。これは、MVPの細胞が腫瘍細胞由来である可能性を示唆するものであった。最後に組織学的に証明するためにKIAA遺伝子およびBRAF遺伝子をプローブとしたFISHを行い、MVP内に腫瘍細胞特異的な蛍光の重複シグナルを証明した。以上の結果から、仮説である毛様細胞性星細胞腫における増殖血管内皮の起源に腫瘍細胞が関与していることを実証した。
|