2016 Fiscal Year Research-status Report
磁気刺激介入による失語症治療法確立を目的とした臨床的研究
Project/Area Number |
16K10791
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
時村 洋 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (50227568)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
衛藤 誠二 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (70295244)
花谷 亮典 鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 講師 (60304424)
大吉 達樹 鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 講師 (80315407)
有田 和徳 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (90212646)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 磁気刺激 / 失語症 / リハビリテーション / 優位半球 / 劣位半球 / fMRI |
Outline of Annual Research Achievements |
経頭蓋磁気刺激法により大脳半球刺激を行う場合、低頻度(1Hz)刺激を加えると機能抑制、高頻度(5~20 Hz)刺激を加えると機能賦活が起こると考えられている。失語症においては、通常左大脳半球(左利きの一部は右大脳半球)に言語中枢が存在すると考えられており、脳血管障害によりこれらが破壊された場合、機能障害、即ち失語症を発症すると考えられている。本研究では脳卒中の内、脳出血、脳梗塞を発症した患者を対象とした。病変は優位側大脳半球に存在し、非流暢性失語を呈している。術前評価として、MRIによる病変の同定、(WAB)Western Aphasia Batteryによる失語症の評価、fMRIによる言語中枢機能の評価を行う。治療法として病側大脳半球の賦活刺激、健常側大脳半球の抑制刺激を行う。刺激法は、経頭蓋磁気刺激を、第一背側骨間筋の安静時運動誘発閾値の90%強度でBroadmannの45野を刺激するが、健側大脳半球刺激の場合1Hzで20分間、1日1回、5日間/週の2週間刺激する。病側大脳半球刺激の場合、高頻度(5, 10, 20 Hz)刺激を用いる。また通常のリハビリテーションとしての言語療法を磁気治療後に行う。治療前後で、fMRI、失語症の評価を行い比較する。現在までにpilot studyを行っているが、病側大脳半球刺激においても健常側大脳半球刺激においても、失語症の改善効果が得られている。今後は、患者群をそれぞれ病側大脳半球刺激、健常側大脳半球刺激、シャム刺激に割り当て、これらを比較し、失語症治療効果を判定する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
患者群を言語療法+シャム刺激群、言語療法+健側半球刺激群に分け、患者のエントリーを行っている状況であり、十分なデータは集まっていないものの1Hzの健側刺激で失語症改善効果を認めている。また同時にThe Institute of Neurology, Queen Square, Londonにて最新の磁気刺激法、画像評価法を習得している。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在の治療研究を継続すると同時に、言語療法+患側半球刺激群についても治療を行い同様に比較する。得られた結果を国内、国際学会に報告し、論文を刊行する。
|