2018 Fiscal Year Annual Research Report
Clinical application of treatment for aphasia by transcranial magnetic stimulation
Project/Area Number |
16K10791
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
時村 洋 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (50227568)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
衛藤 誠二 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (70295244)
花谷 亮典 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (60304424)
大吉 達樹 鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 講師 (80315407)
有田 和徳 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (90212646)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 失語 / 磁気刺激 / 脳卒中 / リハビリテーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は磁気刺激介入による失語症治療法確立を目的とした臨床的研究である。1.失語症発症早期からの磁気刺激介入により失語症治療を行う初めての臨床研究であること、2.言語中枢の賦活、劣位大脳半球の抑制による大脳における言語活動不均衡の発生を防ぐものであること、3.治療の困難な失語症に対し、その病状を軽減させ、かつ最大限の治療効果をうることのできる治療法を確立できること、これらを達成目標とする独創的な研究として取り組んだ。 対象は脳卒中により運動性失語を発症した患者で、全員が右利き、左大脳半球が優位と考えられた。治療前評価としてfMRI、Western Aphasia Battery(WAB)テスト、そして正確に言語野を刺激するためにnavigation systemを用いた。右大脳半球に低頻度刺激(1Hz)を行うと言語の理解、復唱、呼称が改善し、左大脳半球に高頻度刺激(5Hz)を行うと言語の理解、呼称が改善した。更に、発症後亜急性期に左大脳半球に対する高頻度刺激を行い、その後右大脳半球に対する低頻度刺激を行うと更に言語機能の改善が得られ、上記の改善効果に加え自発言語も改善した。これらにより劣位大脳半球に対する1Hzの低頻度刺激、優位大脳半球に対する5Hzの高頻度刺激はいずれも運動性失語を改善させ、更に双方の組み合わせにより上乗せ効果を得られることが判明した。 磁気刺激法を用いた脳卒中後失語症治療は、亜急性期に優位半球を刺激し、その後劣位半球の刺激を行うことで大きな治療効果を得られると考えられ、今後の失語症治療に大きく貢献できると考えられた。
|
Research Products
(1 results)