• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

脊髄障害性疼痛の分子・細胞病態解明とニューロイメージング評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 16K10817
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

中嶋 秀明  福井大学, 学術研究院医学系部門, 講師 (10397276)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords脊髄障害性疼痛 / 脊髄損傷 / 圧迫性脊髄症 / ニューロイメージング / PET
Outline of Annual Research Achievements

C57BL/6マウスにC57BL/6-Tg (CAG-EGFP:グリーンマウス)より採取した骨髄細胞を移植しキメラマウスを作成した。IH impactorを用いて60Kdynの胸髄圧挫損傷を加えた。1次抗体にIba-1、CD11b、PBRを用いた免疫組織化学的評価を経時的行った。定量的評価としてflow cytometryを用いたmicroglia分画の同定を行い、PBRの細胞局在と経時的変化を定量化した。次に、1nMに調節した3H-(R)PK11195を反応させ、micro-autoradiographyの手法で損傷脊髄におけるPK11195の集積を経時的に評価した。また、SDラットの頸椎椎弓を部分的に切除し第4頸髄にIH impactorを用いて脊髄損傷モデルを作成し、損傷後3日目にCT,MRIを撮影し、 [11C]-PK11195をinjectionしdynamic PET撮影を90分間行ないSUVを算出した。
免疫染色でPBRは主にIba-1と一致し、flow cytometryでもPBRは主にmicrogliaの分画に存在していた。microgliaは損傷後7日まで上昇がみられ、それ以降は漸減していった。micro-autoradiographyにおいてもPK11195は主に脊髄灰白質に分布しており、損傷後7日で集積のピークを認め4-6週の慢性期においてもその発現が確認できた。PETにおいてもPK11195は対象と比較して脊髄損傷部位に集積する傾向にあった。腰膨大部においても集積傾向を認めた。
PK11195を用いたautoradiographyの結果は、従来の細胞マーカーとほぼ一致しており、脊髄損傷におけるactivated microgliaの動態を反映する可能性が示唆された。脊髄損傷後のmicrogliaの動態をイメージングにより可視化できる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

in vitro studyはやや遅れているが、in vivo studyは次年度以降計画分まで進行している。

Strategy for Future Research Activity

ain vivo study, in vitro studyを継続し、最終的にはヒトへの臨床応用の結果を報告する予定である。

Causes of Carryover

補助事業の誠実な執行に努めた結果、当初計画より経費の使用が節約できたことにより未使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当該未使用額を次年度に持ち越して追加の試薬・抗体・消耗品等購入する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 迫性頚髄症モデル(twyマウス)を用いた脊髄障害性疼痛に関する基礎的研究2016

    • Author(s)
      竹浦直人, 中嶋秀明, 髙橋 藍, 他
    • Journal Title

      中部整災誌

      Volume: 59 Pages: 675-676

  • [Journal Article] 脊髄障害性疼痛;特集「日常診療と慢性疼痛の管理」2016

    • Author(s)
      中嶋秀明
    • Journal Title

      成人病と生活習慣病

      Volume: 46 Pages: 835-838

  • [Presentation] 脊骨髄間葉系幹細胞移植は疼痛関連シグナルおよび炎症細胞浸潤抑制を介して脊髄損傷後疼痛抑制に寄与する2016

    • Author(s)
      中嶋秀明, 渡邉修司, 本定和也, 他
    • Organizer
      第31回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-10-13 – 2016-10-14
  • [Presentation] 慢性圧迫脊髄におけるMRI輝度変化と血液脊髄関門の透過性変化2016

    • Author(s)
      竹浦直人, 中嶋秀明, 髙橋 藍, 他
    • Organizer
      第31回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-10-13 – 2016-10-14
  • [Presentation] CCL21欠損マウス脊髄損傷モデルにおける疼痛関連評価および損傷部・腰膨大部のmicroglia/ macrophage phenotypeと炎症性サイトカインの評価2016

    • Author(s)
      本定和也, 中嶋秀明, 髙橋 藍, 他
    • Organizer
      第31回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-10-13 – 2016-10-14
  • [Presentation] ラット脊髄損傷におけるmicrogliaの[11C]-PK11195によるPETイメージング2016

    • Author(s)
      北出 誠, 中嶋秀明, 渡邉修司, 他
    • Organizer
      第31回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-10-13 – 2016-10-14
  • [Presentation] 脊髄再生と疼痛2016

    • Author(s)
      中嶋秀明
    • Organizer
      第38回日本疼痛学会
    • Place of Presentation
      北海道立道民活動センター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-24
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi