2016 Fiscal Year Research-status Report
進化分子工学と先端接着技術による損傷椎間板の治療法の開発と実用化に向けた検討
Project/Area Number |
16K10823
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
荒瀧 慎也 岡山大学, 医学部, 客員研究員 (40714994)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尾崎 敏文 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (40294459)
松川 昭博 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (90264283)
吉村 将秀 岡山大学, 大学病院, 医員 (70751858)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 生体材料 / 可視光硬化型ゼラチン / 椎間板再生 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに申請者らは理化学研究所との共同研究で新たな生体材料として可視光硬化型ゼラチンを開発した。この材料は生体に接着し,有機溶媒を用いないので成長因子をはじめあらゆる薬剤の担体になりうる。これまでの研究でこの可視光硬化型ゼラチンに骨髄間質細胞を加えることで骨軟骨欠損動物モデルにおいて,その効果を確認した。今回、可視光硬化型ゼラチンに成長因子及び細胞移植を組み合わせることで、革新的な椎間板の再生技術を開発する。成長因子としてはBMP7を用い、移植する細胞は、培養した線維輪細胞を予定している。 平成28年度は、ラットの尾椎椎間板からの線維輪細胞の抽出、培養を行った。ラットの尾椎椎間板を一部切除した椎間板損傷モデルを作成し、その切除箇所へのゼラチン単独の移植、及び培養した細胞とゼラチンの移植を行った。現在組織標本を評価中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ラットの尾椎椎間板からの線維輪細胞の抽出、培養を行っているが、線維輪細胞培養に難渋しており、今後実験に使用する予定の十分な細胞数をストックできていないため今後も継続して線維輪細胞を培養する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
椎間板損傷モデルに対し、成長因子とゼラチンの移植、成長因子と細胞とゼラチンの移植を行う。作成したモデルの組織評価、免疫染色、RT-PCRを用いた遺伝子評価等を行う予定である。また、in vitroでの実験としてゼラチン内での細胞の生着率、成長因子徐放能などについて評価する予定である。
|
Causes of Carryover |
ラット尾部椎間板損傷モデルに対し、自家椎間板細胞(線維輪細胞)を培養し、移植予定であるが、線維輪細胞の培養に難渋し、培養細胞回収に時間がかかっている。そのため今年度計画していた動物モデルを予定通り作成できなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度も継続して椎間板細胞を培養続ける予定である。 ラット尾部椎間板損傷モデルに対し、成長因子とゼラチンの移植、成長因子と細胞とゼラチンの移植を行う予定である。経時的に作成したモデルの組織評価、免疫染色、RT-PCRを用いた遺伝子評価等を行う予定である。また、in vitroでの実験としてゼラチン内での細胞の生着率、成長因子徐放能などについて評価する予定である。
|