2017 Fiscal Year Research-status Report
神経筋接合部保持が神経機能再生にもたらす効果とその利用法の確立
Project/Area Number |
16K10853
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
大西 哲朗 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (70759927)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
建部 将広 名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (60420379)
栗本 秀 名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (70597856)
平田 仁 名古屋大学, 予防早期医療創成センター(医), 教授 (80173243)
山本 美知郎 名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (90528829)
岩月 克之 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (90635567)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | アセチルコリンレセプター / アグリン |
Outline of Annual Research Achievements |
マウスのsciatic nerveの切除モデルを用いて実験を行った。切除モデルに対し、mini-osmotic pump(ALZET, Cupertino, CA)tocatheterをAgrin deficient mouseの後肢に薬液が到達するように移植手術を行い、この薬液局所投与モデルを用いてアグリンとPBS(Phosphate buffered saline)の局所投与を行った。 Agrin deficient mouseはwildtype mouseに比べてsciatic nerveのdenervation後のアセチルコリンレセプターのdegenerationが顕著に起こることを証明した。 その後、Agrin deficient mouseのsciatic nerve切除モデルに対しアグリンの局所投与とPBSの局所投与を行いその効果を比較した。方法はmouse後肢の筋肉サンプルを術後1,2,4,8,12,16週に採取し免疫染色を行い、アセチルコリンレセプターの状態を免疫組織学的に検討した。 agrin deficient mouseはsciatic nerve切除後、wild type mouseのsciatic nerve切除後に比べ、8週後で優位にdegenerationが顕著であったが、アグリンの局所投与を行うと、術後16週までアセチルコリンレセプターの形態がアグリンの投与をしない群と比べて優位に保たれていた。またアセチルコリンレセプターのaverage surface areaもアグリンの投与を受けていない群に対して優位に大きいことが示された。アグリンの神経損傷後の神経筋接合部保全に有益な効果がある可能性が示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
前年度の遅れがあるためやや遅れている状況が続いている。 また、薬液局所投与モデルで、カテーテルの弾性のため、皮膚障害、感染などが初期に続いたため実験進行が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
アグリン局所投与の評価について前脛骨筋の筋質重量や筋横断面積の評価を行う。 同様にアグリン投与後の遺伝子発現変化を評価するためrapsyn, AChR alpha subunitのmRNAレベルの評価を行う。 また、reinnervationモデルを用いてreinnervationの評価を組織学的に行う。
|
Causes of Carryover |
薬剤の使用量が予定より少なくなったため。 次年度は、実験の遅れの分のため薬剤を計画より追加で使用する必要がある。
|
Research Products
(1 results)