• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

骨折ゼロ・寝たきりゼロをめざした高齢者脆弱性大腿骨近位部骨折の病態解明研究

Research Project

Project/Area Number 16K10894
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

遠藤 直人  新潟大学, 医歯学系, 教授 (10251810)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords大腿骨近位部骨折 / 骨折連鎖 / 既存骨折 / 骨折危険因子 / 骨組織動態
Outline of Annual Research Achievements

高齢者では骨粗鬆症を基盤とする脆弱性骨折はADL日常生活動作を障害し、寝たきりにいたり、ひいては生命予後も不良となる重篤な病態である。いままでの研究成果より大腿骨近位部骨折者では過去に脊椎に既存骨折を有している方が80%程度おられ、脊椎骨折があることがつづいての大腿骨近位部骨折のリスクであることが明らかになっている。また大腿骨近位部骨折を起こした後、反対側の大腿骨近位部骨折をおこすリスクは4倍以上と高く、骨折が次なる骨折をきたすいわゆる骨折連鎖があることが明らかになっている。このような骨折連鎖をきたす脆弱骨の病態を明らかにし、さらにその危険因子を明らかにし、その対策を立てることが骨折ゼロ・寝たきりゼロにつながることが期待される。
そこで本研究では焦点を高齢者脆弱性大腿骨近位部骨折後の二次骨折(反対側の大腿骨近位部骨折)の病態を解明することにしぼり、骨折患者さんを対象とした包括的研究をおこなうこととした。初年度では、平成29(2017)年1月1日から12月31日までの期間に発生した大腿骨近位部骨折者を調査するとともに骨折後1年間の経過で反対側の大腿骨近位部骨折:二次骨折を来した症例と二次骨折を来さなかった症例で比較検討するための予備調査をおこなうこととした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1)平成29(2017)年1月1日から12月31日までの期間に発生した大腿骨近位部骨折者の調査を開始している。
2)骨折後1年間の経過で反対側の大腿骨近位部骨折:二次骨折を来した症例と二次骨折を来さなかった症例で比較検討するための予備調査をはじめている。調査項目、調査方法とその評価についての検証を開始。高齢者の腎障害などの内部障害の有無と程度、認知機能の評価とフレイル、サルコぺニアの基本チェックリストに従い、調査をする。さらに立位のバランス、バイコンにて歩行解析を行い、それぞれの妥当性の検証をめざしている。「身体的評価、認知機能評価、サルコぺニアの診:AWGS Asian Working Group for Sarcopenia、DXAによる筋量測定」等である。
3)大腿骨近位部骨折症例から可能な症例について骨折治療時に骨組織を採取し、骨形態計測の手法で組織所見、骨動態の解析を進めている。
以上のことからおおむね順調に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

大腿骨近位部骨折の転帰は不良で寝たきりの要因ともなることから骨折ゼロ寝たきりゼロをめざすことが重要であり、そのために計画に基づいて高齢者脆弱性骨折である大腿骨近位部骨折の病態解明を引き続いて遂行する。
1)平成29(2017)年1月1日から12月31日までの期間に発生した大腿骨近位部骨折者の調査を引き続いておこなう。
2)骨折後1年間の経過で反対側の大腿骨近位部骨折:二次骨折を来した症例と二次骨折を来さなかった症例で比較検討するための予備調査をはじめている。調査項目、調査方法とその評価についての検証を開始。高齢者の腎障害などの内部障害の有無と程度、認知機能の評価とフレイル、サルコぺニアの基本チェックリストに従い、調査をする。さらに立位のバランス、バイコンにて歩行解析を行い、それぞれの妥当性の検証をめざしている。「身体的評価、認知機能評価、サルコぺニアの診:AWGS Asian Working Group for Sarcopenia、DXAによる筋量測定」等である。その結果を解析し、適切な評価指標の選択を進める。
3)大腿骨近位部骨折症例から可能な症例について骨折治療時に骨組織を採取し、骨形態計測の手法で組織所見、骨動態の解析を進めているが、さらに症例を増やし、解析を進める。

Causes of Carryover

2017年1月からの骨折症例の調査をおこなっているが、骨折者の対象が1月1日から12月31日までの骨折発生者であり、そのデータ収集と解析に時間を要した。さらに骨粗鬆症を基盤とする脆弱性骨折症例から骨組織を生検し、骨組織の解析を継続して進めている。採取の症例数が当初の予想よりも多く、さらにこの骨組織切片の作成および骨形態計測法による解析には数か月間を要したことから次年度使用額が生じた。
したがって次年度には収集した骨折者のデータ解析・検討を進める計画である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度には収集した骨折者のデータ解析・検討を進める計画である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Effect of Elcatonin versus Non-Steroidal Anti-inflammatory Medications for Acute Back Pain in Patients with Osteoporotic Vertebral Fracture:A Multi-clinic Randomized Controlled Trial.2017

    • Author(s)
      Endo N, Fujino K, Doi T, Akai M, Hoshino Y, Nakano T, Iwaya T.
    • Journal Title

      J Bone Miner Metab.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Osteoporosis as a cause of locomotive syndrome: the influence on functional mobility and activities of daily living.2016

    • Author(s)
      Endo N.
    • Journal Title

      Clinical Reviews in Bone and Mineral Metabolism.

      Volume: 14 Pages: 74-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Disrupted bone metabolism in long-term bedridden patients.2016

    • Author(s)
      Eimori k., Endo N., Uchiyama S., Takahashi Y., Kawashima H., Watanabe K.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 11(6) Pages: e0157169.

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0156991. eCollection 2016.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 非定型大腿骨(転子下・骨幹部)骨折の診断と治療.2016

    • Author(s)
      遠藤直人,近藤直樹,普久原朝海,宮坂 大,今井教雄,山本智章
    • Journal Title

      JJOS.

      Volume: 2 Pages: 383-387

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脊柱変形がもたらすQOL低下とその対策.2016

    • Author(s)
      遠藤直人
    • Organizer
      第18回日本骨粗鬆症学会シンポジウム4:脊柱変形と疼痛対策
    • Place of Presentation
      仙台勝山館(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-10-07
  • [Presentation] 骨粗鬆症診療における多職種連携による包括的治療:高齢者大腿骨近位部骨折ゼロをめざす.2016

    • Author(s)
      遠藤直人
    • Organizer
      第28回日本運動器科学会 特別講演2
    • Place of Presentation
      会津若松ワシントンホテル(福島県会津若松市)
    • Year and Date
      2016-07-09
    • Invited
  • [Presentation] サルコぺニアに対する整形外科医の取り組み.2016

    • Author(s)
      遠藤直人
    • Organizer
      第89回日本整形外科学会学術総会 シンポジウム23
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-05-15

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi