• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

Pax1による椎間板の形成・恒常性維持機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16K10899
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

滝本 晶  京都大学, 健康長寿社会の総合医療開発ユニット, 特定助教 (00378902)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宿南 知佐  広島大学, 医歯薬保健学研究院(歯), 教授 (60303905)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords椎間板 / アグリカン / 転写因子
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、Pax1欠失マウスの椎間板組織の解析及びAcanエンハンサーの部分欠失マウス系統の確立と解析を実施した。
Pax1欠失マウスは、ScxGFPトランスジェニックマウスと交配することにより外線維輪をGFPで可視化し、椎間板の組織構造の変化を詳細に解析することができた。また、Pax1欠失マウスでは、過去の研究論文では報告されていない特徴的な変化も見出された。
Acanエンハンサーの部分欠失マウス系統は、TALENによるゲノム編集により様々な部位を欠失するマウス個体が得られていたが、欠失塩基数及び欠失領域を考慮し、最終的に5系統を確立した。各マウス系統について、3週齢の雄性マウスから椎間板及び肋軟骨のtotal RNAを回収し、定量的RT-PCRによりAcanの発現レベルの変化を解析した。これまでに解析を終えた4系統の解析結果から、転写因子の結合部位のみを標的とするだけでなく、更に広範囲なエンハンサー領域の欠失を検討する必要性が生じたため、CRISPR/Cas9システムを用いて同エンハンサー領域全体を欠失するマウス系統の作出に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Pax1欠失マウス及びAcanエンハンサーの部分欠失マウスの解析は、当初の予定通り進めることができている。Pax1欠失マウスでは、出生後の椎間板組織において、これまで報告されていない特徴的な変化が認められた。また、Acanエンハンサーの部分欠失マウスの解析結果から、標的とするAcanエンハンサー領域の役割を解明するためには、転写因子の結合部位だけでなく、より広範囲な領域を欠失させることが必要であることが明らかになった。

Strategy for Future Research Activity

Pax1欠失マウスでは、出生後の椎間板組織において、これまでに報告されていない特徴的な変化が認められたため、この点について更に解析を進める。Pax1欠失マウスの椎間板について詳細に解析するため、組織学的解析と並行して、椎間板組織のDNAマイクロアレイ解析を実施する。
既に系統を確立しているAcanエンハンサーの部分欠失マウスの解析は、予定通り実施する。また、標的とするAcanのエンハンサー領域全体を欠失するマウス系統を確立して解析を行うことにより、同エンハンサー領域の役割を明らかにする。

Causes of Carryover

遺伝子改変動物の系統維持費用が当初の予定よりも抑えられた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

新たなマウス系統の作出を予定しているため、遺伝子改変動物の作出及び系統維持費用として使用する。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi