• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

新たなHMG関連タンパク質の骨吸収活性制御における役割

Research Project

Project/Area Number 16K10908
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

馬渡 正明  佐賀大学, 医学部, 教授 (80202357)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久木田 明子  佐賀大学, 医学部, 准教授 (30153266)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords破骨細胞 / 骨吸収 / オートファジー / アポトーシス
Outline of Annual Research Achievements

前年度の研究でin vitroにおいて、Nupr1は破骨細胞の分化過程で発現が上昇し、破骨細胞分化のマスターレギュレーターであるNFATc1と核で共局在することが分かった。また、レンチウイルスを用いたNupr1ノックダウン実験による遺伝子発現の変化から、Nupr1がアポトーシスやオートファジーの制御に関わる可能性が示唆された。
今年度はNupr1ノックアウト(KO)マウスを使用し破骨細胞の分化、骨吸収能について解析した。Nupr1KOおよび野生型(WT)マウス骨髄由来マクロファージから破骨細胞を形成したところ、破骨細胞形成がNupr1KOにおいて抑制される傾向が認められた。これらの破骨細胞を用いて遺伝子発現を解析したところ、オートファジー関連タンパク質のFoxo3、Bnip3の発現が上昇していた。さらに、ウエスタン解析による、オートファジー指標タンパク質LC3-Ⅱなどの発現解析の結果からはNupr1KOにおいてオートファジーが亢進していることが示唆された。また、破骨細胞形成後、培養液から血清を除去しオートファジーを誘導すると、Nupr1KOでアポトーシスが亢進していた。Nupr1KOのin vivoにおける影響を検討するため、Nupr1KOとWTマウスの大腿骨を用いてマイクロCT解析を行ったところ、Nupr1KOにおいて海綿骨量の有意な増加を認めた。
さらにNupr1と疾患との関連を明らかにするため、2型コラーゲンを皮下注射しコラーゲン関節炎モデルの作成を試みたが、関節炎を誘導できず結果は得られていない。また、マウスに卵巣摘出術を行い骨粗鬆症モデルを作成し、現在匹数を増やして骨量減少における役割を検討している。
以上のことから,Nupr1は破骨細胞においてオートファジーやアポトーシスを制御することにより骨代謝に重要な役割を担っていることが考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度はレンチウイルスを用いてNupr1の発現をノックダウンし、Nupr1が破骨細胞のオートファジーとアポトーシスを制御している可能性を遺伝子発現の変化から示した。本年度はNupr1KOマウスを用いてこの可能性を支持する結果が得られた。さらにマイクロCT解析の結果から、Nupr1KOで骨量が増加することが分かり、in vivoにおいてもNupr1が骨代謝に重要な役割を担うことを示す結果が得られており、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

Nupr1が破骨細胞の分化やオートファジーに関与し、その機能と骨量増加が関係してることが示唆された。今後さらに詳しいメカニズムの解明を行っていく。

Causes of Carryover

予定使用額よりも若干支出が下回ったため余剰が生じた。実験に必要な試薬の購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] IL-1β induce pathologically activated osteoclasts bearing extremely high level of resorption activity imaged by pH-sensitive fluorescence probes: A possible pathological subpopulation of osteoclasts, accompanied with suppressed expression of integrin regulating molecule kindling-3 and talin-1.2018

    • Author(s)
      Shiratori T., Kyumoto-Nakamura Y., Kukita A., Uehara N., Zhang J., Koda K., Kamiya M., Badawy T., Tomoda E., Xu X., Yamaza T., Urano Y., Koyano K., Kukita T.
    • Journal Title

      J. Immunology

      Volume: 200 Pages: 218-228

    • DOI

      10.1002/jcp.26147.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pmepa1 induced by RANKL-p38 MAPK pathway has a novel role in osteoclastogenesis.2018

    • Author(s)
      Funakubo N, Xu X, Kukita T, Nakamura S, Miyamoto H, Kukita A.
    • Journal Title

      J Cell Physiol.

      Volume: 233 Pages: 3105-3118

    • DOI

      10.1002/jcp.26147.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Osteoblast-derived Laminin-332 is a novel negative regulator of osteoclastogenesis in bone microenvironments.2017

    • Author(s)
      Uehara N, Kukita A, Kyumoto-Nakamura Y, Yamaza T, Yasuda H, Kukita T.
    • Journal Title

      Lab Invest.

      Volume: 97 Pages: 1235-1244

    • DOI

      10.1038/labinvest.2017.55.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Nuclear protein1/p8の破骨細胞のオートファジーおよびアポトーシス制御における役割2017

    • Author(s)
      白木誠、徐祥赫、蒲原麻菜、馬渡正明、久木田明子
    • Organizer
      第3回 日本骨免疫学会
  • [Presentation] Nuclear protein1/p8の破骨細胞のオートファジーおよびアポトーシス制御における役割2017

    • Author(s)
      白木誠、徐祥赫、蒲原麻菜、馬渡正明、久木田明子
    • Organizer
      第35回 日本骨代謝学会
  • [Presentation] Nupr1/p8, a Key Player of Stress Response, Regulates Autophagy and Apoptosis of Osteoclasts2017

    • Author(s)
      Shiraki M., Xu X., Kamohara A., Iovanna J., Kubota Y., Kukita T., Mawatari M., Kukita A
    • Organizer
      40th Annual Meeting of American Society for Bone and Mineral Research
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] zBTBタンパク質LRF/OCZFのBcl-Xのスプライシング制御因子Sam68を介した破骨細胞の生存調節2017

    • Author(s)
      久木田明子、徐祥赫、白木誠、蒲原麻菜、菖蒲池健夫、久木田敏夫
    • Organizer
      第3回日本骨免疫学会
  • [Presentation] Pmepa1 is Specifically Induced by Bone Components in Osteoclasts and Regulates Bone Resorption2017

    • Author(s)
      Xu X., Shiraki M., Kamohara A., Nishioka K., Matsuhisa F., Kitajima S., Kukita T., Kukita A.
    • Organizer
      40th Annual Meeting of American Society for Bone and Mineral Research
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 黄色ブドウ球菌はプロテインAによるIgG複合体形成を介して破骨細胞の分化を亢進する2017

    • Author(s)
      蒲原 麻菜,徐 祥赫,白木 誠,久木田明子
    • Organizer
      第35回 日本骨代謝学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi