• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

日向夏みかんから分離した水溶性高分子生理活性多糖類の同定とその作用機序の研究

Research Project

Project/Area Number 16K10909
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

山口 昌俊  宮崎大学, 医学部, 講師 (90174630)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) マドゥエスタ ハリシャクマール  宮崎大学, 医学部, 助教 (00543951)
宮武 宗利  宮崎大学, 工学部, 助教 (40315354)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords日向夏みかん / アラビノガラクタン / 骨芽細胞 / 破骨細胞
Outline of Annual Research Achievements

本課題では3人の研究者により研究が行われているので各課題別に報告する。
課題1) まず、日向夏みかんのどの部分に活性が高いのかという疑問を解決するため、日向夏の各部分ごとに活性の有無を、破骨前駆細胞の培養細胞系を用いて検定することを試みた。結果として、果実部分よりアルベド部分の方の活性が高いという結果が得られている。
課題2) また、これまではラットの細胞を用いて研究を行っており、ヒトで検討を行っていなかったので、ヒト細胞で培養実験を試みた。さらに、骨芽細胞と破骨細胞の両方に作用するという結果が得られているので、骨芽細胞と破骨細胞のクロストークの機序を解明する目的で、共培養系を作成することを計画した。しかし、そのための培養条件の決定が困難で、現時点で、培養条件の決定には至っていない。
課題3) 次に、これまで用いてきた間葉系幹細胞の細胞株(3T3-E1細胞)を用いた研究では、日向夏みかん抽出物を作用させた際に誘導される各種遺伝子が、蛋白レベルで誘導されるかどうかを確認することを試み、骨芽細胞に誘導する遺伝子の発現を確認中である。日向夏みかん抽出物が、間葉系幹細胞を骨芽細胞に分化させるとすれば、興味深い。
課題4) さらに、日向夏みかん抽出物の活性成分がアラビノガラクタンであることが判明し、特許出願しているが、活性を持った特定の糖鎖構造(コンセンサスシーケンス)が存在するか確認することを試みている。アラビノガラクタンを加水分解し、細分画化を行い、各分画が活性を持つか、ラット破骨細胞の培養系に添加実験を行い検討することを行っているが、分画数が多いため、もう少し時間がかかると思われる。今後も継続する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

課題1)の日向夏みかんの部位別の検討に関しては、ほぼ計画通りの進捗状況であると考えている。課題2)のヒトの破骨細胞と骨芽細胞の共培養系を用いた検討に関して、共培養系を用いた論文は存在するが、詳細な培養条件を記載した参考になる論文がなく、現時点で培養条件が確定したおらず、試行錯誤している状態である。課題3)の3T3-E1細胞を用いた検討に関しては、ほぼ計画通りに検討が進んでいる。課題4)のコンセンサスシーケンスを検討する課題は、当初から、かなりの時間を要することが想定されており、1年間で結論が出ることは最初から想定していなかったので、予定通りの進捗状況であると考えている。
以上、課題1),3),4)に関してはほぼ計画通りの進捗状況であるが、課題2)に関しては、進捗が予定通りではない。総合的におおむね順調に進展していると自己評価してる。

Strategy for Future Research Activity

これまでの進捗状況から課題1),2)と4)に関しては計画通りに研究を遂行してゆく。ただし、課題4)に関しては、容易に結論は出せないと想定されるので、対応策として、今後培養実験の回数を増やすことを考えている。
課題3)に関しては、今後も共培養の条件を検討する。しかし、研究を遂行するための対応策として、骨芽細胞と破骨細胞の各々に関しては培養条件が確定しているので、別々に培養し、各々の培養系に日向夏みかん抽出物を添加する実験も検討する。その場合、破骨細胞に関しては、形成された酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ陽性細胞数を検討する。骨芽細胞に関しては、アルカリフォスファターゼなどの骨芽細胞の遺伝子発現を検討するのみでなく、Eph,エフリンなど、クロストークに関係すると想定している遺伝子発現も検討したい。

Causes of Carryover

年度内に購入予定であった、細胞が資金不足で購入できなかったため、あまりができてしまいました。申し訳ありません。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度の予算と合わせて、細胞を購入いたします。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 日向夏はラット反転腸管におけるカルシウム吸収を促進する2016

    • Author(s)
      西園祥子,切通志保,秦 博子,松原順子,伊藤賢一,坪井 誠,坂谷洋一郎,田丸靜香,田中一成,福田亘博,山口昌俊,鮫島 浩
    • Organizer
      第70回日本栄養・食料学会大会
    • Place of Presentation
      神戸市,神戸ポートピアホテル
    • Year and Date
      2016-05-13 – 2016-05-15
  • [Presentation] 日向夏みかん水性抽出物ジュースの血中骨代謝パラメーターに対する効果2016

    • Author(s)
      山口昌俊、秦博子、鮫島浩、池ノ上克
    • Organizer
      第68回日本産婦人科学会総会
    • Place of Presentation
      東京都、東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2016-04-21 – 2016-04-24

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi