2017 Fiscal Year Research-status Report
吸入麻酔薬は可逆的なヒストン脱メチル化に関与しているか
Project/Area Number |
16K10932
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
小西 裕子 名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座助教 (60771970)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | セボフルラン / がん細胞株 |
Outline of Annual Research Achievements |
がんの外科手術において周術期に長時間用いる麻酔薬が、種類によってはがん細胞の増殖を高めるとする報告がある。そこで申請者は吸入麻酔薬セボフルラン暴露に着目し、ヒト培養がん細胞株を用いて増殖を解析した。 申請者は吸入麻酔薬に暴露された8種類のヒトがん細胞株のうち、2種類の大腸がん細胞株、1種類の肺がん細胞株、1種類の乳がん細胞株らについて増殖能が高まることを見出した。その結果これらの細胞はセボフルラン暴露後に増殖能を高め、遺伝子の発現を大きく変えることを明らかにした。特に麻酔薬暴露によりDNA修飾のひとつであるエピゲノム修飾を制御する遺伝子のいくつかでは異常低発現がみられた。このことからある種のがん細胞株にみられる麻酔薬の暴露後の増殖率増加は、暴露によりDNA修飾の一つであるメチル化異常が生じているのではないかと仮説を立てこれを明らかにするために本研究に取り組んでいる。 本年度までに申請者は先に挙げた麻酔薬暴露後に増殖能を高める複数のヒトがん細胞株のうち、この増殖能が免疫不全マウスの皮下においても変わらず再現できることを、腫瘍の大きさと免疫染色によって明らかにした。またこれらの増殖能は麻酔薬暴露後に活性化する分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼが関与し、このキナーゼの阻害剤により増殖が抑えられることを明らかにした。また申請者らはこれまでに麻酔薬暴露後にエピゲノム修飾を制御する遺伝子の異常低発現を確認しているが、これらの時系列での変化を解析するために現在SYBGを用いたリアルタイムRT-PCR法の解析を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度までの本申請の進捗は麻酔薬暴露後に増殖を加速させるがん細胞株を複数探索する必要があったため進捗はやや遅れている。しかしこれまでに2つのヒトがん細胞株についてセボフルラン暴露後にWound Healing創傷癒能、ボイデンチャンバーによる遊走能、また足場非依存性増殖能、さらに動物モデルによる皮下での増殖能などが亢進することを明らかにした。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度までにセボフルラン麻酔薬の暴露後の増殖能が亢進するヒトがん細胞株の探索と、また増殖能の亢進について様々な方法で繰り返し確認を行ったため多くの時間を費やした。そこで平成30年度は研究を推し進めるために、得られた2細胞株についてターゲットを絞り、増殖に関連するタンパク質発現変化を支える一連の遺伝子発現量とエピゲノム修飾異常制御に関わる遺伝子の発現量との関連について、一般的なリアルタイムPCR法をもちいて解析を行う。
|
Causes of Carryover |
(理由)おおむね計画通りに予算を使用したが、消耗品の価格の変更などで次年度使用額が生じたと考える。 (使用計画)使用額については来年度の細胞培養に必要なプラスチック製消耗品に使用する予定である。
|