• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The echocardiographic analysis of cardiac dysfunction and effects of beta 1 receptor blockade on sepsis-induced cardiomyopathy

Research Project

Project/Area Number 16K10953
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

黒田 昌孝  群馬大学, 医学部附属病院, 非常勤講師 (30375555)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords敗血症 / 心機能 / ストレイン / β受容体 / 心エコー
Outline of Annual Research Achievements

重症敗血症に起因する心機能の低下(Sepsis-Induced Cardiomyopathy: SIC)は、冠動脈の微小循環の異常による心筋虚血、全身の循環血中に存在する種々のサイトカイン、プロスタノイド、Nitric oxide (NO)などのMyocardial depressant factor (MDS)と呼ばれる心筋抑制因子の関与、血管内皮細胞の活性化と凝固系カスケードの導入の関与、自律神経系の調節不全、細胞内ミトコンドリア機能異常とアポトーシス、Toll-like receptorsの関与など、様々な機序が複雑に絡み合う形で出現すると考えられる。こうして発生した心機能低下状態を直接的に低侵襲で評価できるのは、臨床使用上においても心機能評価のゴールドスタンダードとなっている超音波イメージングであるが、敗血症に起因する心機能変化について、心臓の機能的および構造的特徴についての詳細な評価はなされていない。
今回の研究では、スペックルトラッキングによるストレイン法により、敗血症による心機能低下の特徴を新たに詳細に示すことを目標とし、その知見をもとにβ1受容体遮断による心機能改善効果を検証した。当病態における心機能の変化としては、従来のグローバルな心機能評価としての左室駆出率(LVEF)、右室面積駆出率(RVFAC)などはいずれも抑制される傾向を示したが、心臓の負荷状態に大きく依存する病態においてはデータにばらつきが多く、客観的な評価としては適切とはいえないと考えられた。本年度は昨年度より引き続き、スペックルトラッキングによるストレイン法による評価とβ1遮断薬であるランジオロールの効果を検証し、負荷状態に比較的依存しない有意な心筋抑制変化とストレイン値の回復する傾向を観察することができた。以上、今後学術専門誌を通じ公開する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Impact of Intraoperative Transesophageal Echocardiography for Noncoronary Sinus of Valsalva Aneurysm With Severe Tricuspid Regurgitation.2020

    • Author(s)
      Kuroda M, Takahashi K, Matsumoto S, Oshima M
    • Journal Title

      J Cardiothorac Vasc Anesth

      Volume: Epub Feb 27 Pages: -

    • DOI

      10.1053/j.jvca.2020.02.034

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anesthetic Management of Emergency Cesarean Delivery Followed Immediately by Thoracic Endovascular Aortic Repair for a Peripartum Dissecting Aorta Aneurysm With Impending Rupture (Stanford Type B Dissection) in a Pregnant Patient With Takayasu's Arteritis.2019

    • Author(s)
      Kikuchi Y, Kuroda M, Saito S
    • Journal Title

      J Cardiothorac Vasc Anesth

      Volume: Epub Dec 6 Pages: -

    • DOI

      10.1053/j.jvca.2019.11.042

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prophylactic Effect of Amiodarone Infusion on Reperfusion Ventricular Fibrillation After Release of Aortic Cross-Clamp in Patients with Left Ventricular Hypertrophy Undergoing Aortic Valve Replacement: ARandomized Controlled Trial.2019

    • Author(s)
      Mita N, Kagaya S, Miyoshi S, Kuroda M
    • Journal Title

      J Cardiothorac Vasc Anesth

      Volume: 33 Pages: 1205-1213

    • DOI

      doi: 10.1053/j.jvca.2018.10.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 挿管困難が予想された屈曲肢異形成症の全身麻酔経験2019

    • Author(s)
      新井 祐貴、黒田昌孝、齋藤 繁
    • Journal Title

      麻酔

      Volume: 68 Pages: 515-518

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 原発性肺動脈血管肉腫に対して人工心肺下に腫瘍切除および肺全摘術を行った1症例2019

    • Author(s)
      菊池悠希、竹前 彰人、廣木 忠直、金本 匡史、黒田昌孝、齋藤 繁
    • Journal Title

      臨床麻酔

      Volume: 43 Pages: 740-742

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 肺高血圧症を合併した重症僧帽弁逆流症の僧帽弁置換術においてバゾプレシンが有用であった一例2019

    • Author(s)
      本田善孝, 黒田昌孝
    • Organizer
      日本麻酔科学会関東甲信越・東京支部第59回合同学術集会
  • [Presentation] 心室中隔欠損症の術後、長期経過し大動脈弁狭窄兼大動脈弁閉鎖不全症をきたした症例2019

    • Author(s)
      新井祐貴, 黒田昌孝, 菊池悠希, 杉本健輔, 齋藤繁
    • Organizer
      日本心臓血管麻酔学会第24回学術大会
  • [Presentation] 胸部下行大動脈瘤に対するTEVAR(thoracic endovascular aortic repair)中に炭酸ガス造影を行い、右冠動脈塞栓による心停止を来した一例2019

    • Author(s)
      菊池悠希, 黒田昌孝, 杉本健輔, 新井祐貴, 伍井由夏
    • Organizer
      日本心臓血管麻酔学会第24回学術大会
  • [Presentation] 巨大動脈管瘤に対する胸部大動脈ステントグラフト留置術において経食道心エコーが有用であった一症例2019

    • Author(s)
      杉本健輔, 黒田昌孝, 菊池悠希, 新井祐貴, 伍井由夏
    • Organizer
      日本心臓血管麻酔学会第24回学術大会
  • [Presentation] 左室内血栓の評価に経食道心エコーよりも術中経心尖部エコーが有用であった症例2019

    • Author(s)
      新井祐貴, 金本匡史, 黒田昌孝, 植野正之, 齋藤繁
    • Organizer
      日本臨床麻酔学会第39回大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi