• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ベンゾジアゼピンによる感染症予後悪化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16K10958
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大田 典之  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (60379162)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤野 裕士  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50252672)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords樹状細胞 / 副刺激分子 / インターロイキン12 / 接触過敏症
Outline of Annual Research Achievements

ベンゾジアゼピン系薬物のTSPO (translocator protein)を介したシグナル伝達の生体内での意義を検討するために各種TSPOリガンドに対する免疫系の応答を解析した。TSPOリガンドとしてEtifoxineとFGIN1-27に対する樹状細胞の免疫応答を解析した。対象としてマウスの骨髄からGM-CSFを用いて誘導する樹状細胞(以下BMDCと略)を用いて実験を行なった。BMDCのLPSによる成熟分化過程に対するこれら2種類のTSPOリガンドの影響を評価した。通常はBMDCはLPSによって細胞状のCD80, CD86といった副刺激分子や組織適合抗原複合体の発現を上昇させ、さらにTh1を誘導するサイトカインであるインターロイキン12の分泌が亢進する。これらの過程がEtifoxineやFGIN1-27といったTSPOリガンドの存在によって抑制されることが示された。これはすなわちTSPOリガンドは樹状細胞の分化成熟を抑制したことを示唆している。次にこれらの変化の動物個体レベルの免疫応答に対する影響を調べるために、樹状細胞の投与によって生じる接触過敏症モデルを用いて評価した。このモデルはハプテンを取り込ませた樹状細胞をマウスを投与しマウスを感作させ、同じ抗原性を持つハプテンで誘発すると耳介が腫脹するモデルである。樹状細胞の分化成熟過程でTSPOリガンドを存在させておくと、樹状細胞の投与によって生じる接触過敏症の症状は軽減された。このモデルはTh1による免疫応答が解明されていることから、本研究の結果はTSPOリガンドは樹状細胞の成熟分化を抑制しTh1型の免疫応答の発生を抑制することが強く示唆された

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の仮説は、TSPOは免疫系の活性化のnegative regilatorであって免疫系の活性化に対して負の制御因子である、というものであった。本年度ベンゾジアゼピン系薬物の動物個体レベルへの影響を解析し、複数の薬物で同様の結果をえたことは、TSPOの免疫系における役割に関する仮説が正しいことを強く示唆している

Strategy for Future Research Activity

本年度は樹状細胞の投与によって生じる接触過敏症モデルのTSPOリガンドによる抑制することができた。まずこの抑制過程の解析を詳細に行う。耳介局所に生じている免疫応答を対照群とTSPOリガンド処理群の間で比較する。まず局所のリンパ節のリンパ球の活性化の状況を比較検討する。さらに耳介に生じているTh1型免疫応答の程度をRT-PCRを用いて検討する

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Haloperidol Suppresses NF-kappaB to Inhibit Lipopolysaccharide-Induced Pro-Inflammatory Response in RAW 264 Cells.2016

    • Author(s)
      Yamamoto S, Ohta N, Matsumoto A, Horiguchi Y, Koide M, Fujino Y
    • Journal Title

      Med Sci Monit.

      Volume: 22 Pages: 367-72

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 集中治療におけるせん妄の発生と対策2017

    • Author(s)
      大田典之
    • Organizer
      日本麻酔科学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2017-06-08 – 2017-06-10
    • Invited
  • [Book] 臨床麻酔2016

    • Author(s)
      大田典之
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      新興交易医(株)出版部

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi