• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ミトコンドリア障害が関与する対称性遠位末梢神経障害の治療法の検討

Research Project

Project/Area Number 16K10985
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

下山 恵美  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (10206253)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords化学療法惹起性末梢神経障害 / パクリタキセル / 神経障害性疼痛
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、がん治療における化学療法を受けている患者でみられる化学療法惹起性末梢神経障害で共通してみられる対称性遠位末梢神経障害のマウスにおけるモデルを作成し、行動学的評価法、形態学的評価法などを確立したうえで、予防薬・治療薬を開発することを目指すものである。本年度は、末梢神経障害を惹起する化学療法薬として、これまで検討してきたオキサリプラチンに次いで、パクリタキセルの検討を開始した。末梢神経障害による神経障害性疼痛は非侵害受容性の機械的刺激に対する疼痛行動により評価した。マウスにおけるモデルを作成するため、1回投与量、投与間隔、投与回数などを検討した結果、1回投与量6mg/kg、10mg/kg、20mg/kgを1日おきに、7回繰り返し投与することにより、用量依存性に末梢神経障害が徐々に発現し、投与開始4週後でピークとなり、8週後には軽快することがわかった。現在このモデルにおいて化学療法惹起性末梢神経障害の特徴であるintraepidermal nerve fiberの消失を評価している。今後このモデルを使用して、ミトコンドリア保護作用を有するペプチドであるSS-20およびSS-31の予防効果、治療効果の検討を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

パクリタキセル惹起性末梢神経障害のマウスにおけるモデルを作成するため、1回投与量、投与間隔、投与回数などを検討する必要があり、適切なモデルを作成するのに、想定より時間がかかった。

Strategy for Future Research Activity

これまでに作成したパクリタキセル惹起性末梢神経障害モデルを使用して、その治療法、予防法を検討する。ミトコンドリア保護作用を有するペプチドであるSS-20およびSS-31をパクリタキセル投与開始時から持続投与することによる末梢神経障害の予防効果を検討する。さらに、末梢神経障害が確立した後、SS-20およびSS-31を一定期間投与し、その治療効果の検討を行う。SS-31はミトコンドリア保護作用の他に抗酸化作用があるため、2つのペプチドの効果の違いの可能性も検討する。

Causes of Carryover

当該年度に行う予定であった一部の実験が行えなかったため、次年度に繰り越しとした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Montreal Clinical Research Institute(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      Montreal Clinical Research Institute
  • [Journal Article] Protective Effect of a Mitochondria-Targeted Peptide against the Development of Chemotherapy-Induced Peripheral Neuropathy in Mice.2018

    • Author(s)
      1.Toyama, S., Shimoyama N, Szeto, H.H., Schiller, P.W., Shimoyama, M.
    • Journal Title

      ACS Neurosci

      Volume: 9 Pages: 1566-1577

    • DOI

      10.1021/acschemneuro.8b00013

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 臨床のニーズに基づく緩和ケアの基礎研究の紹介―がん患者における神経障害性疼痛とオピオイドの眠気。2018

    • Author(s)
      下山恵美
    • Organizer
      第34回北海道ペインクリニック学会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi