2019 Fiscal Year Research-status Report
ミトコンドリア障害が関与する対称性遠位末梢神経障害の治療法の検討
Project/Area Number |
16K10985
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
下山 恵美 東京慈恵会医科大学, 医学部, 非常勤講師 (10206253)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 化学療法惹起性末梢神経障害 / パクリタキセル / ミトコンドリア障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度に完成させたパクリタキセル惹起性末梢神経障害に対してSS-20の効果を検討した。パクリタキセルの1回投与量は20㎎/㎏とした。神経障害性疼痛は行動学的には機械的刺激に対するアロディニアの形成で評価した。1日おきに7回繰り返し投与すると、投与開始4週目で神アロディニアの程度がピークとなるが、投与開始前日から浸透圧ポンプによりSS-20を持続的に投与し、投与開始4週目における症状の変化を観察した。SS-20を持続投与した動物は生理食塩水を持続投与した動物に比べ、有意にアロディニアの程度が小さかった。 オキサリプラチン惹起性末梢神経障害モデルでは、表皮内神経線維の喪失が認められており、パクリタキセル惹起性末梢神経障害においても、同様の所見がみられかを検討するため行動学的実験後、マウスは全身麻酔下にsacrificeし、足底の皮膚を採取し、固定した。今後、免疫染色により、パクリタキセル投与モデルで生理食塩水を持続投与した動物で表皮内神経線維が喪失しているか、またSS-20を持続投与した動物では表皮内神経線維の喪失が抑制されているか検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
SS-20の投与法の確立に時間がかかり、パクリタキセル惹起性末梢神経障害に対するSS-20の効果の行動学的評価は終了したが、免疫染色による形態学的評価が終了しなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
SS-20の効果を評価した方法と同様の方法でSS-31の効果を評価する。それまでの結果をもとに、オキサリプラチン惹起性末梢神経障害とパクリタキセル惹起性末梢神経障害の機序におけるミトコンドリア障害の関与を比較検討すると同時に、SS-20、SS-31の化学療法惹起性神経障害の治療における有効性を考察する。これらの成果をまとめ、学会報告や論文作成を行う。
|
Causes of Carryover |
該当年度に行う予定であった免疫組織化学的検討を次年度に行うことになったため、それの物品費が次年度に廻った。次年度に同検討を行う。
|
Research Products
(2 results)