• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Androgen/ARシグナルの抑制によるCCL20を介した免疫寛容誘導の解明

Research Project

Project/Area Number 16K10998
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

泉 浩二  金沢大学, 附属病院, 講師 (80646787)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 溝上 敦  金沢大学, 医学系, 教授 (50248580)
成本 一隆  聖路加国際大学, 聖路加国際病院, 医幹 (50645207)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords前立腺癌 / 腫瘍免疫
Outline of Annual Research Achievements

Androgen/ARシグナルを抑制するとケモカインCCL2の分泌亢進をトリガーとして、腫瘍随伴性マクロファージが集簇するなど、免疫環境が大きく変化することが明らかとなっている。
我々はこれまでの実験過程において、androgen/ARシグナルの抑制によってCCL2だけではなく、CCL20の分泌も著しく亢進することを突き止めた。ARを発現しているヒト前立腺癌細胞株LNCaPおよびC4-2Bでは、ARをノックダウンすることによってCCL20の分泌量がそれぞれ約2倍となることをELISAにて確認した。その受容体であるCCR6はヒト前立腺癌細胞およびヒトマクロファージ様細胞であるTHP-1およびU937で発現していることをウェスタンブロットで確認した。すなわち、CCL20がこれらの細胞に作用する可能性を示唆した。
CCL22はヒト前立腺癌細胞株における自身の受容体CCR4の発現を亢進させることを以前報告したが、CCL20はC4-2Bに加えてもその受容体CCR6の発現に影響を与えないことも分かった(RT-PCRおよびウェスタンブロット)。さらに、遊走能の高い細胞を選別すると(mig cells)、CCL20の分泌が亢進していることもELISAで明らかになった。CCL20はC4-2BやLNCaPの増殖には何ら影響を与えないが、低濃度でも遊走能を亢進させることも明らかになった。
CCL20はTHP-1に作用しCD163の発現を亢進することも確認したが、これが表現型にどのように影響するかはまだ明らかにしていない。今後CCL20が前立腺癌細胞への直接作用のほか、マクロファージを介してどのような影響を癌細胞に与えるのかを明らかにしていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3年間の予定を100%とした場合、60%程度と考えられる。in vitroの実験の約60%が終了した段階であり、今後メカニズムを含むin vitroの実験の残りと、in vivo、ヒト組織での検討を予定している。予定されていた実験の中では、大方の実験は順調に進んでいると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

ARがどのようにCCL20の発現調整をしているのかを明らかにしていく。またCCL20が前立腺癌細胞の遊走能を亢進させる直接的メカニズムに加え、マクロファージを介した間接的なメカニズムを明らかにする。

Causes of Carryover

サイトカインアレイや、メカニズムに関わる蛋白を検出するために複数の抗体を購入する予定であったが、まだすべて予定した実験が終了しておらず残額が生じている。これらを、組織マイクロアレイやマウスの実験の費用として充当することを予定している。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi