• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

A study for treatment of castration-resistant prostate cancer targeting PGE2 receptors in cancer associated stromal cells

Research Project

Project/Area Number 16K11012
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

酒井 英樹  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (40235122)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮田 康好  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (60380888)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords前立腺癌 / 去勢抵抗性前立腺癌 / E prostanoid receptor / prostaglandin E2
Outline of Annual Research Achievements

前立腺癌細胞株において、アンドロゲン依存性の有無にかかわらずプロスタグランジンE2受容体(EP1R、EP2RおよびEP4R)が高発現していることを確認し、それぞれの受容体においてsi-RNA法による発現制御を行った。その結果、3つの受容体すべてにおいて、発現をノックダウンすることによって細胞増殖および遊走能が低下する傾向を認めた。しかし、その結果にばらつきがみられ、その原因としてsiRNAによってノックダウンされた発現が、数日後に回復する細胞があることが判明した。そこで、現在、ノックダウンの効果が安定的かつ長期に得られるsh-RNA法の確立に向けた条件設定を行っている。
前年度、去勢抵抗性前立腺癌(castration-resistant prostate cancer、CRPC)モデルを作製する目的で、前立腺癌自然発生遺伝子改変マウス(knock-in mouse of adenocarcinoma of prostate、KIMAP)に外科的去勢を施行し、前立腺癌の縮小効果を確認した。しかし、その後の観察で多くのマウスが再増殖を示さず、CRPCに至らなかった。組織学的検討から、去勢により強い抗腫瘍効果が得られたことが判明したため、より悪性度の高い高週齢KIMAPを用いたCRPCモデル作製に着手した。
また、ヒトCRPCの生検組織(27検体)を用いて、プロスタグランジンE2受容体の発現を検討した。すべての検体において癌細胞にEP1Rの発現を認めたが、EP2RおよびEP4Rの発現は一様ではなかった。一方、癌間質においてはEP2RとER3Rが狭い間質に強発現している所見が確認された。現在、これらの強発現細胞の同定を進めている。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi