• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Research on markers expressed in high-grade prostate cancer

Research Project

Project/Area Number 16K11016
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

齋藤 誠一  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80235043)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須田 哲司  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40423347)
仲西 昌太郎  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40725321)
呉屋 真人  琉球大学, 医学部附属病院, 講師 (50295317)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords前立腺癌 / 高悪性度腺癌 / 糖鎖 / モノクローナル抗体RM2 / SSEA-4 / モノクローナル抗体RM1
Outline of Annual Research Achievements

糖鎖を認識するモノクローナル抗体(mAb)RM2が前立腺癌の悪性度を反映することに基づき、前立腺癌細胞株においてRM2が反応する糖蛋白バンドのうち、不死化正常前立腺上皮細胞株(PrEC)よりも反応レベルが高いバンドに焦点を絞ってLC-MS/MS解析した。各バンドから合計200種類以上もの蛋白が同定されたため、論文調査により絞り込みをかけることとした。1)酵素PCGP-enz、2) 解糖系関連蛋白PCGP-glyco、3)血圧関連分子PCGP-bp、4)ストレス応答分子PCGP-stress、5) ユビキチン関連蛋白PCGP-ub、6) 高悪性度乳がんに共通発現する蛋白PCGP-br、7)肺癌にも発現する蛋白PCGP-lc、8) ER蛋白PCGP-er、等々である。これらの分子のうち、PCGP-lcを70例の前立腺全摘除術標本を用いて臨床病理学的パラメーターとの関連を調査した。PCGP-lcの高発現群 (35例)は低発現群 (35例)に比して、有意にGleason scoreが高かった (p = 0.008)。また、PCGP-erに関しては69例で調査し、高発現群 (21例) は低発現群 (48例)に比して有意にGleason scoreが高く (p < 0.0001)、T stageも高かった (p < 0.0001)。一方、SSEA-4ならびにその合成酵素のST3Gal II (Saito S. J Biol Chem 2003) が、乳がんの悪性度との関連が示されている(Aloia A. Breast Cancer Res 2015)が、長崎大学との共同研究でSSEA-4 (mAb RM1)が前立腺癌の悪性度を反映することがわかり、DU145においてSSEA-4の合成酵素のST3Gal IIをノックダウンしたが、増殖能は抑制しないことが判明した。引き続き研究予定である。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi